文字サイズ
自治体の皆さまへ

前橋で学び、働き、生きる

4/51

群馬県前橋市

5つの大学と複数の専門学校がある本市。5大学の学部を合わせると文系や理系などほとんどの学問の領域を網羅しています。地元にいながら多様な学びができる本市では、この5大学・専門学校と商工会議所と連携し、市内学生の市内高等教育機関への進学や市内企業への就職を後押しする取り組みを「めぶく。プラットフォーム前橋」として実施しています。
市内進学率や就職率を高めようとする背景には、本市の人口減少や首都圏一極集中是正の狙いがあります。生産年齢人口のうち、15歳~24歳の市外への転出が多く、進学や就職のタイミングで定着しにくい状況に。企業でも深刻な人材不足の状況にあり、企業アンケートで人材が不足していると回答した企業は65%で、地域産業の事業継承や生産力減少が課題になっています。そのため、地域人材の育成や定着をテーマに、本市で学ぶ魅力を伝え、市内大学へ進学を希望する学生が増えるための取り組みを実施。また、教育に関する取り組みだけでなく、本市で働く魅力も発信するために、産学官が連携した協議会を発足しています。

■前橋で学ぶ
市内大学を知ってもらうための主な取り組み

◇オープンキャンパスの情報をまとめてお知らせ
夏休み期間には、今年も各大学でオープンキャンパスが実施されました。

◇5大学が連携したパンフレット・PR動画を作成
高校生向けに各大学の学部学科や魅力を紹介しています。

◇公開講座をYouTubeで配信
中高生向けに、市内5大学の講座をYouTubeで無料配信しています。

■なぜ市内高校から市内大学へ?
◇共愛学園前橋国際大3年 真下瑠星さん
大学では、小学校教諭の免許取得を目指しています。また、明星大との提携で特別支援学校の教諭免許も取得できるので、通信で学びながら取得を目指しています。
教職を考えたのは、市立前橋高在学中。小学校と特別支援学校の教諭免許が取得できる大学への進学を考えていました。いくつか合格した中で同大を選んだのは、高校の時の高大連携授業で同大と市立前橋高の生徒が一緒に探求学習をする機会があり、身近で面白そうな大学だと感じていたからです。
実際に進学して感じる同大の特徴は「広くて広くない」です。学べることの幅や学生主体の活動の範囲は広い一方、学校の規模は有名な私立大に比べ大きくはありません。そのことで、学生同士や学生と教職員の距離が近く、いろいろな交流や話し合いができるのが面白いところだと感じています。

◇市内で就職 ワカモノ記者・勅使河原花菜さん
市内高校から市内大学へ進学し、今は市内で就職しています。大学では、特別支援教育を専攻しました。高3の時に行ったオープンキャンパスで、先輩たちの特別支援教育に対する熱意に感動したことがきっかけです。市内大学へ通うメリットは実家から通学がしやすいこと。その分、学業やボランティア活動に取り組む時間を増やすことができると思います。

◇前橋工科大大学院1年 関山拓真さん
前橋工科大へは、偶然見たテレビで特集されていた、同大のパワーアシスト装置の研究風景に感銘を受けて入学を志望しました。大学院では、目に見えて人助けができることに魅力を感じ、3Dプリンターを用いた義手の開発・研究をしています。
市内大学に通うメリットは実家から通えること。また、工科大の場合は、市内在住であれば、入学料は半額に。成績に応じて授業料も半額になります。

▼取り組みによる市内進学率の推移
さまざまな取り組みにより、本市5大学での市内12高校の占有率は上昇傾向にあります(占有率計算方法…市内12高校のうち本市5大学への入学者総数/本市5大学入学者総数)。

■前橋で働く
◇市内企業への就職を促進
企業説明会への参加呼びかけやインターンシップの情報提供などを実施しています。

◇県との連携で地元での就職を促進
県と本市では、双方で利用者や企業の情報共有を図り、最適なマッチング支援で県内就職を促進しています。本市では高1・高2を対象に進学相談と体験型の合同企業説明会を併せて実施し、学びと仕事のつながりや広がりを知る場を提供。県では高3を対象に、県内企業情報や就職情報を発信するなど、各学年ごとにアプローチを変えた事業で大学などへの進学前の段階で地元企業の仕事やその魅力を知ってもらい、地元企業への就職という選択肢を意識付けています。

■前橋で生きる
◇地域人材を育成・定着
地域人材の育成や定着を目的とした取り組みとして、「めぶくビジネススクール」があります。本市を活動の拠点とする企業の次世代経営者層やマネージメント層などを対象に、ビジネスの基礎を学べるスクールで、産学協働で運営をしています。本年度は次のとおり開催。講義スケジュールなど詳しくは二次元コードからご覧ください。
日時:10月21日~来年2月3日の土曜8回
対象:全日程への参加が可能で県内企業に従事し、仕事に生かせる知識を学びたい人、15人(選考)
料金:5万円
申込み:9月15日(金)までに専用申し込みフォームで

問合せ:未来政策課
【電話】027-898-6427

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU