文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会だより No.192 「12月定例会」(2)

21/29

茨城県八千代町

■可決した議案内容
《議員提出議案》
◇議会議員定数調査特別委員会の設置
議会議員定数の見直しを図るために設置するものです。
また、委員長に水垣正弘議員、副委員長に谷中理矩議員が選出されました。

《専決処分》
◇一般会計補正予算(第7号)
歳入歳出をそれぞれ1100万円増額し、予算総額を94億2560万6千円としたものです。

《人事》
◇公平委員会委員の選任同意
現委員が12月31日をもって任期満了となるため、下記の方を新たに選任することに同意しました。
大出豊さん(西大山)

◇監査委員の選任同意
現委員が12月10日をもって任期満了となるため、下記の方を新たに選任することに同意しました。
宮本直志さん(天王木番田)

《条例》
◇下水道事業の設置等に関する条例
公共下水道事業及び農業集落排水事業の公営企業会計への移行を図るため、条例を制定するものです。

◇印鑑条例の一部改正
電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律の改正に伴い、利用者証明電子証明書に移動端末設備用利用者証明用電子証明書が新設されたため、条例内の文言を整理するものです。

◇職員の給与に関する条例の一部改正
人事院勧告に基づき、次のとおり改正するものです。
・令和5年4月分から適用…給料表の改定(官民格差0.96%改善のため若年層に重点を置いて改定)
・令和5年12月分から適用…期末手当及び勤勉手当の支給月数の改定(それぞれ0.05月分引上げ)

◇特別職の職員の給与並びに旅費及び費用弁償に関する条例の一部改正
人事院勧告に基づく一般職の給与条例改定に準じて、次のとおり改正するものです。
・令和5年12月分から適用…期末手当の支給月数の改定(0・1月分引上げ)

◇国民健康保険税条例の一部改正
全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の改正に伴い、出産する被保険者の国民健康保険税の所得割額及び均等割額を一定期間免除するよう改正するものです。

《予算》
◇一般会計補正予算(第8号)
歳入歳出をそれぞれ5億3948万7千円増額し、予算総額を99億6509万3千円とするものです。
歳出の主な内容は、ふるさと納税推進事業費を含む総務管理費2億3744万4千円、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付事業費を含む社会福祉費1億8874万6千円、農業団体等支援事業費を含む農業費9950万円を増額するものです。

◇国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
歳入歳出をそれぞれ179万8千円増額し、予算総額を30億7971万1千円とするものです。

◇八千代中央土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)
歳入歳出をそれぞれ459万4千円増額し、予算総額を1億5563万1千円とするものです。

◇農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
歳入歳出をそれぞれ256万2千円増額し、予算総額を3億133万1千円とするものです。

◇一般会計補正予算(第9号)
歳入歳出をそれぞれ4646万9千円増額し、予算総額を100億1156万2千円とするものです。
歳出の内容は、高校生等生活応援事業費により総務管理費1229万5千円、化学肥料削減支援事業費を含む農業費2391万2千円、新1年生スタートアップ事業費により教育総務費1026万2千円を増額するものです。

《契約》
◇5.農地耕作条件改善事業若地区農地整備工事請負変更契約
工事内容の変更に伴い契約金額が5000万円以上となるため、議会の議決を求めるものです。

■第1回臨時会
令和6年第1回臨時会は1月5日に開催されました。この臨時会では、補正予算1議案が提案され、原案のとおり可決しました。

《予算》
◇一般会計補正予算(第10号)
歳入歳出をそれぞれ4億5892万1千円増額し、予算総額を104億7048万3千円とするものです。
歳出の内容は、ふるさと納税推進事業費により総務管理費2億8951万6千円、低所得者支援及び定額減税補足給付金給付費により社会福祉費8250万円、農業団体等支援事業費により農業費8690万5千円を増額するものです。

■令和5年12月(第4回)定例会 議案 審議結果
賛否の分かれた議案 ○賛成 ×反対 欠欠席 ―議長は採決に加わらない。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU