文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ガイド〕暮らし(1)

10/17

茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ

■(募集)デジ活スマホ講座
スマホの活用方法を学びます。今回はアンドロイドのスマホが対象です。スマホの貸出もします。
期日・期間:1月27日、2月3日の土曜日(全2回)
時間:午前10時~午後3時
※2月3日の午後3時~4時は、相談会も行います。
場所:いきいき交流センターあじさい(末広町2)
対象:おおむね50歳以上で、全日程参加できる方
定員:10名(定員になり次第締切り)
料金など:無料
申込み:1月12日(金)までに、電話またはEメールに、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号を記入し、シニアネット水戸森田方(【電話】357・4557、【メール】info@snm310.com)へ

問合せ:
同団体森田方
市高齢福祉課(【電話】232・9174)

■(募集)元気アップ・ステップ運動サポーター養成講座
高齢者向け運動教室のボランティアを養成する講座です。修了後は、市が開催する教室で運動指導の補助などを行います。
期日・期間:2月2日~3月22日の金曜日(全7回)
時間:午後1時30分~4時
※2月16日は、午前9時30分~午後4時。
場所:市役所2階
対象:市内に居住する65歳以下で、運動指導やボランティア活動をしたい方
定員:10名(定員を超えた場合は抽選)
料金など:無料
申込み・問合せ:1月18日(木)までに、電話で、地域支援センター
(【電話】297・5903)
※抽選結果は、郵送で、申込者全員にお知らせします。

■いばらき県央地域デジタルスタンプラリー
JR東日本が提供する旅を支援するスマホ向けサイト「ひたちのくに紀行」との連携企画として、県央9市町村をめぐるデジタルスタンプラリーを行っています。
9市町村のおすすめスポットをすべて巡った方に、先着で、「オリジナル御城印セット」をプレゼントしています。スタンプラリーには、スマホでのアプリ登録が必要です。参加方法など、詳細は、市ホームページをご覧ください。
期日・期間:3月31日(日)まで

問合せ:交通政策課
(【電話】291・3804)

■1月10日は「110番の日」
110番は、事件や事故など、警察による緊急の対応を必要とする場合の通報手段です。緊急の対応を必要としない相談、要望などは「#9110」へ連絡してください。
110番の際には、次のポイントを的確に伝えてください。
(1)事件か、事故か
(2)発生した時間
(3)発生した場所
(4)犯人の特徴(人相や逃走方向、車種など)
(5)現場の状況
(6)通報者の氏名、電話番号
また、目標となる建物や、施設の名称も伝えてください。

問合せ:
水戸警察署(【電話】233・0110)
市生活安全課(【電話】224・1113)

■(募集)宅建士による無料空き家・空き地相談会
空き家・空き地の売却や賃貸、利活用などに関する相談に、宅建士が応じます。
日時:1月26日(金)、午後1時30分~4時30分
※相談は、1組あたり約30分。
場所:市役所4階
対象:市内に空き家・空き地または将来空き家になることが見込まれる住宅を所有している方
定員:10組(定員になり次第締切り)
料金など:無料
申込み:1月19日(金)までに、電話で、県宅地建物取引業協会水戸支部(【電話】353・8585)へ

問合せ:
同協会
市生活安全課(【電話】224・1113)

■庭木を差上げます
対象:市内に居住する方(造園業・植木販売業などに従事する方を除く)
料金など:無料
※引取りに要する費用は自己負担。同一の庭木に希望者が多数の場合は、抽選を行います。庭木は、高さ2m以内です。
※申込書は、同協会、市公園緑地課、各出張所、各市民センター、市植物公園、同協会ホームページで入手できます。詳細は、同協会ホームページをご覧になるか、お問合せください。抽選結果は、申込者全員にお知らせします。
申込み・問合せ:1月11日(木)~24日(水)(当日消印有効)に、申込書に記入し、直接または郵送で、水戸市公園協会(〒310~0851千波町508~59、
【電話】244・2895)

■(募集)水戸市民会館飲料自動販売機設置事業者
水戸市民会館に飲料自動販売機を設置する事業者を募集します。詳細は、1月4日(木)に、市ホームページで公表する公募要項をご覧ください。

問合せ:新市民会館整備課
(【電話】231・7070)

■(募集)「障害福祉のしおり」に掲載する広告
障害者向けの福祉サービス、各種制度や窓口などを紹介する「障害福祉のしおり」に掲載する広告を募集します。
大きさ・掲載料:
縦5・2cm×横8・8cm…1万円
縦5・2cm×横17・8cm…2万円
※単色印刷。政治・宗教に関するものや、風俗営業に関するものなどを除く。
発行予定:6月
発行部数:2100部
配付場所:障害福祉課
申込み・問合せ:2月16日(金)までに、申込書に記入し、原稿を添えて、直接、同課
(【電話】350・8053)
※申込書は、同課または市ホームページで入手できます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU