文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ガイド〕暮らし(2)

11/17

茨城県水戸市 クリエイティブ・コモンズ

■犬のふんは必ず持ち帰りましょう
市では、飼い主が犬のふんを持ち帰ることや、尿を適正に処理することなどを条例で定め、啓発を行っています。
道路や公園、個人や住宅の敷地内などに犬のふんや尿が放置されると、市民の皆さんが困ります。周りの人に迷惑をかけないためにも、犬のふんは必ず持ち帰り、尿は適正に処理するようにしましょう。

□犬のふん害の防止を啓発する看板を配布しています
料金など:無料(設置にかかる費用は自己負担)
大きさ:30cm×45cm
※1宅地につき、原則1枚まで。設置した看板は、外れないように適正に管理してください。詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:随時受付けていますので、直接または電話で、環境保全課
(【電話】232·9154)

■いばらき就職・転職フェア
オンラインと対面による企業説明会を開催します。
日時:2月10日(土)、午後1時~3時30分
場所:いばらき就職支援センター(三の丸1)
対象:おおむね40歳前半までの求職者または令和6年3月・令和7年3月卒業予定の学生
料金など:無料
申込み:2月10日(土)の午後1時までに、雇用人材協会ホームページ(【URL】https://koyou-jinzai.org)から申込み
※詳細は、同協会ホームページをご覧ください。

問合せ:
同協会(【電話】300・1738)
市商工課(【電話】232・9185)

■(募集)職場で実践する健康体操
小売業などの第三次産業を中心に増加傾向にある転倒や腰痛等を予防するため、実演付きの講演会を開催します。
日時:2月7日(水)、午後2時~3時
※参加者は無料で、午後7時5分から行われる、茨城ロボッツの試合を観戦することもできます。
場所:アダストリアみとアリーナ
対象:経営者、幹部職員、管理者、産業保健スタッフなど
定員:30名(定員になり次第締切り)
料金など:無料
申込み:2月6日(火)の午後1時までに、厚生労働省ホームページから申込むか、Eメールに、件名「職場で実践する健康体操」と明記のうえ、事業場名、住所、電話番号、参加人数を記入し、茨城労働局労働基準部健康安全課(【メール】kenkouanzenka-ibarakikyoku@mhlw.go.jp)へ

問合せ:
同課(【電話】224・6215)
市商工課(【電話】232・9185)

■(募集)県立水戸南高等学校生徒
毎日通学できない方でも学べる、通信制課程です。
応募資格:
新入学…中学校もしくはこれに準ずる学校を卒業または令和6年3月卒業見込みの方
編入学…高校などに在籍していたが、現在退学していて、18単位以上を修得している方
転入学…現在高校に在籍していて、18単位以上修得する見込みがあり、やむを得ない理由がある方
願書配布開始日:1月9日(火)
願書配布場所:県立水戸南高等学校(白梅2)
願書受付期間:
新入学…3月8日(金)~21日(木)
編入学・転入学…2月29日(木)~3月5日(火)
※願書は、郵送でも入手できます。郵送での入手方法や、願書の提出方法など、詳細は、お問合せください。

問合せ:
同校(【電話】247・4284)
市学校管理課(【電話】306・8673)

■優良タクシー乗務員
市では、おもてなしや観光案内に優れた乗務員を、市優良タクシー乗務員として認定しています。今年度、新たに6名を認定し、82名となりました。
市優良タクシー乗務員は、認定マグネットシートを車外に掲示しています。

□今年度認定した乗務員

問合せ:
水戸地方ハイヤー連盟(【電話】305-3331)
市観光課(【電話】232-9189)

■1月26日は「文化財防火デー」
昭和24年1月26日に発生した法隆寺金堂(奈良県)の火災により、貴重な文化財が焼損しました。このことから、1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災などの災害から守る防火運動が全国的に行われています。

□文化財を火災から守るために
・禁煙・火気厳禁区域では、喫煙や火遊びなどをしない、させない
・日頃から近隣の文化財についての理解を深める
・文化財の管理者は、普段から自衛消防組織や近隣住民との連携体制を強化する

□文化財の防災講習・訓練を実施します
期日:1月26日(金)
時間:
講習…午後1時40分~2時20分
訓練…午後2時25分~3時10分
場所:
講習…吉沼集落センター(吉沼町)
訓練…吉沼観音堂(吉沼町)
定員:50名(定員になり次第締切り)
料金:無料
申込み:当日受付

問合せ:
歴史文化財課(【電話】306-8132)
火災予防課(【電話】221-0119)

■(募集)水戸市奨学生
奨学金:月額6000円
※返還の必要はありません。
応募資格:次のすべてに該当する方
(1)令和6年度に高等学校、中等教育学校の後期課程または高等専門学校に在学または進学する(いずれも3年生まで)
(2)令和6年4月1日現在で、市内に1年以上居住する
(3)経済的な理由により学費の支出が困難である
(4)国・県などから奨学金の貸与または支給を受けていない
※人物、学業、健康状態、家計状況などを審査します。
申込み:1月31日(水)までに、各学校の担当窓口へ
※申込書は、各学校にあります。

問合せ:学校管理課
(【電話】306・8673)

■(募集)危険物取扱者保安講習会
期日・期間:2月8日(木)
種別・時間:
一般…午前9時30分~午後0時30分
給油取扱所…午後1時~4時
場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館
定員:各380名(いずれも定員になり次第締切り)
料金など:4700円
申込み:1月18日(木)~25日(木)(当日消印有効)に、簡易書留で、茨城県危険物安全協会連合会(〒310~0852笠原町978~26茨城県市町村会館2階)へ
※詳細は、同連合会ホームページをご覧になるか、お問合せください。

問合せ:
同連合会(【電話】301・7878)
市火災予防課(【電話】221・0145)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU