文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報つしま版 対馬市福岡事務所レポート

25/32

長崎県対馬市

~対馬にご縁のあるヒト・コト・モノを発見!~
■賀島兵介(かしまひょうす)を偲ぶ「賀島祭」が執り行われました
対馬に生まれ、佐賀の地で活躍した賀島兵介をご存じですか?
江戸時代初期、1645年に対馬藩に生まれた「賀島兵介」。若くしてその才を認められた兵介は1675年、30歳の時に田代領に副代官として着任しました。田代領は現在の佐賀県基山町・鳥栖市にあたり「飛び地」として明治初期まで対馬藩によって治められていた土地です。着任当時の領民の暮らしは貧しいものでした。兵介は彼らに寄り添うべく、足繫く領民たちの元へ通い、生活改善の規範を整え、雨の多い領地の治水改革に取り組みました。
領地領民のためになることならばと、全力を尽くす兵介を人々は慕い、任期延長の嘆願書が出される程でした。通常の任期を大幅に超える10年を田代で過ごした兵介の功績は後世へと受け継がれ、没後100年も近づく1794年、現在の鳥栖市太田山安生寺に石碑が建立されました。
現在でも命日にあたる4月9日には基山町・鳥栖市・対馬市の関係者、そして田代地区の住民が集い、兵介の遺徳を偲ぶ「賀島祭」が毎年執り行われています。
人々の幸せを一番に考え行動した「賀島兵介」。その思いは、対馬から遠く離れた佐賀の地で、今でも大切に受け継がれています。

ブログ『対馬市福岡事務所レポート』【URL】http://tsjfuk.exblog.jp/

〒812-0021 福岡市博多区築港本町1-1 よりあい処つしま3階
【電話】092-292-7030【FAX】092-292-8786

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU