文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしと情報

26/36

長崎県波佐見町

◆させぼサポステ巡回相談会
させぼサポステでは、働くことに悩みを抱えている15歳~49歳までの方および就職氷河期世代の方に対し、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。
サポステまで遠距離の利用者に対して巡回相談が行われており、波佐見町でも町民の方・保護者を対象とした巡回相談会が実施されます。
相談は無料です。

相談日:6月9日(金)、9月8日(金)、12月8日(金)、3月8日(金)
時間:11時~16時
場所:波佐見町役場1階相談室
実施者:させぼ若者サポートステーション

問い合わせ:
【電話】0956-25-3490
※できるだけ事前に予約をしていただくようお願いします。

◆目や見え方に関する相談会
~長崎県立盲学校巡回支援教育相談会~
見えない、見えにくいことで困り感があるお子様や保護者、教育・療育に関わる方等を対象に、個別相談会を実施します。遊びや発達、生活や学習などのお悩みについてご相談ください。

開催日:7月19日、10月18日、12月20日
会場:長崎県県央保健所
申し込み:事前の予約が必要です
メール(QRコード(本紙P18参照))またはお電話で相談日の3週間前までにお申し込みください。
【電話】095-882-0020(担当:草加・深潟)
この他にも、盲学校での来校相談やオンライン相談、乳幼児や保護者、療育に関わる方等を対象にした親子体験教室も行っています。お気軽にお問い合わせください。(窓口:教頭)
詳細は、【URL】https://www.news.ed.jp/mou/

◆精神保健福祉専門相談
◇一人で悩んでいませんか?
こころが疲れると「夜眠れないほど不安」「他の人の言動がとても気になる」「学校や職場へ行くのがとてもつらい」などの症状が出ます。このような時は、一人で悩まず早めの相談が解決の一歩となります。こころの健康、児童・思春期の問題行動、ひきこもり、依存症など、精神保健に関する相談に精神科嘱託医が応じます。秘密は厳守します。
※予約制ですので、必ず事前にご連絡ください。

相談日程:

相談時間:14時~16時30分
場所:県央保健所ほか
対象:諫早市・大村市・東彼3町にお住まいで、原則として主治医のいない方に限ります
保健師等による相談も随時受け付けています。相談料は無料です。ご家族・関係者のみの相談でも構いません。お気軽にご相談ください。

問い合わせ:県央保健所 地域保健課 保健福祉班
【電話】0957-26-3306

◆5/31は世界禁煙デー
◇5/31~6/6は禁煙週間です。
たばこの煙にはたくさんの有害物質が含まれており、喫煙者本人にとどまらず、周囲の人にまで健康に深刻な悪影響を及ぼします。

自分と身近な人たちのために、禁煙を!

問い合わせ:県央保健所 健康対策班
【電話】0957-26-3306

◆ハンセン病元患者家族に対する補償金の請求期限
◇ハンセン病元患者の御家族の皆さまへのお知らせ
厚生労働省からのお知らせです。
ハンセン病元患者家族に対する補償金申請期限が、令和6年11月21日となっています。申請者のご住所、お名前など一切公表されることはありません。手続きがお済でない方は、お早めにお手続きください。詳しくは下記連絡先にお電話をお願いします。

問い合わせ:厚生労働省 補償金担当窓口
【電話】03-3595-2262
受付時間:10時~16時(土日祝、年末年始を除く)

◆町の事業
◇4月入札(見積)結果、予定価格130万円以上
・町の事業は
役場ホームページのトップページ

入札・産業・事業者向け

入札・契約関係

入札結果一覧をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU