文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしと情報(2)

24/36

長崎県波佐見町

◆全国版救急受診アプリ(愛称Q助(すけ)のご案内
急な病気やけがをした時に、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早く医療機関を受診しましょう」)が表示されます。その後、119番通報、医療機関の検索、受診手段の検索を行うことができるようになり、市民の皆様が行う緊急性の判断を支援するものとなっています。
お手持ちのスマートフォン又はパソコン等において、アプリをインストール若しくは、消防庁ホームページより閲覧が可能ですので、救急車を呼んでいいのかわからない場合は、Q助を活用されてください。
詳しい内容は、佐世保市役所ホームページ(トップページ左の休日・夜間の救急内)に掲載しています。

全国版救急受診アプリQ助 QRコード
※詳細は本紙をご覧ください。

◆慰霊の友好親善事業
日本遺族会は、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
この事業は、厚生労働省から補助を受け実施しており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的としています。
参加費は10万円です。
令和5年度から付添者の青年部(3親等以内)には旅費実費の1/3以内の補助があります。
実施地域等の詳細は、下記連絡先までお願いします。
申し込み先:長崎県連合遺族会
【電話】095-843-3585

問い合わせ:日本遺族会事務局
【電話】03-3261-5521

◆60代で再就職を希望される方へ
60代で再就職を希望する方へ再就職支援を無料で行っています。
対象となる方は、次の3つの条件にあてはまる方です。
(1)60代の方
(2)在職中または離職後1年以内の方
(3)働く意欲のある方
支援は波佐見町の公共施設又はお近くのハローワークで実施します。

問い合わせ:長崎産業雇用安定センター長崎事務所
【電話】095-826-5626

◆見つめよう!こころの健康(自殺予防週間)
自殺対策基本法では、9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、9月10日から9月16日までの1週間を「自殺予防週間」と定めています。
自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することや、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等についても理解を深めていただくことを目的としています。
ご自身または身近な人のこころの悩みを、下記相談窓口からお話してみませんか?
(1)長崎県ホームページ内で検索(SNSやお電話による相談窓口)
「福祉保健」→「自殺対策」→「相談機関一覧」
(2)波佐見町こころの相談窓口
※詳細は本紙をご覧ください。

◆町の事業
◇7月入札(見積)結果、予定価格130万円以上
・町の事業は
役場ホームページのトップページ

入札・産業・事業者向け

入札・契約関係

入札結果一覧をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU