文字サイズ
自治体の皆さまへ

ながよインフォメーション

28/38

長崎県長与町

■陶芸の館「はじめての陶芸」受講生募集
日時:4月9日(火)、16日(火)、23日(火)、5月7日(火)9時30分~11時30分(全4回)
対象:4回全てに参加できる初心者の方(当館の利用経験の無い方優先)
内容:うつわや皿などを作りましょう。手びねり、ろくろ体験してみませんか?
定員:10人(応募者多数の場合、町内在住者、陶芸の館の利用経験の無い方優先。残りは抽選。申込者全員に受講可否を通知。)
※定数の半分に満たない場合は、中止となります。
料金:2,400円(実費)
申込み:受講申込書を生涯学習課窓口に提出、または下記の必要事項を記入のうえ、官製はがき・FAX・メールで申込み。
◯必要事項
「陶芸教室」「住所」「氏名」「性別」「電話番号(携帯も)」「陶芸の館の利用経験の有無」「自家用車使用の有無」
締切:3月22日(金)必着
その他:講師名
・柿本静子(現代美術作家・陶芸の館講師)
・林田耕三(大瀬戸町『ごん窯(がま)』)
・浦川壽郎(陶芸の館講師)ろくろ担当
準備品
・エプロン(汚れても良い服装)
・古タオル1枚(寄付願います)

申込・問合せ:生涯学習課
【電話】801-5682
【FAX】883-7151
【メール】oubo.kyoiku@nagayo.jp
〒851-2185 長与町嬉里郷659-1

■ノルディックウォークinながよ
日時:9時45分~12時(9時30分~受付)
対象:
(初)初心者対象:ウォーキング教室&ショートコース
(経)経験者対象:ロングコース
定員:20人
料金:無料
その他:希望者にはポールを無料で貸出します。雨天時の開催については、お問合せください。初めて参加される方には、個別に歩き方講習を行いますので、必ずお電話ください。

問合せ:特別養護老人ホームかがやき
【電話】894-5555

■野菜栽培講習会の開催について
JAと町の共催で野菜栽培講習会を開催しています。対象者は農家の方に限らず、広く開かれた講習会です。家庭菜園や市民農園を利用されている方、野菜作りに興味のある方は気軽にお越しください。

日時:3月13日(水)13時30分~ 2時間程度
場所:JA長崎せいひ長与支店 購買2階(長与町吉無田郷411-6)
料金:無料

問合せ:産業振興課
【電話】801-5836

■長与駅コミュニティホールイベント案内
▽働く婦人の家交流発表会 作品展示(フラワーボールと糸かけ曼荼羅)
日時:3月18日(月)~22日(金)
その他:主催…生涯学習課 長与町働く婦人の家

▽「在住外国人のための地域日本語教室」
日時:3月23日(土)
その他:主催…政策企画課

問合せ:契約管財課
【電話】801-5784
開館時間…8時30分~19時

■「平和コンサートinながよ」ジュネス弦楽アンサンブル第13回スプリングコンサート
日時:3月20日(水)(祝)️開場13時30分 開演14時
場所:町民文化ホール
内容:曲目…ハンガリー舞曲第5番、愛の花 他
料金:無料

問合せ:ジュネス弦楽アンサンブル事務局
【メール】nagayojeunesse@outlook.jp
【URL】http://nagayojeunesse.g1.xrea.com

■ピザづくり教室
日時:(1)3月25日(月)(2)28日(木)(3)29日(金)各10時~13時
場所:長与北部地区多目的研修集会施設1階調理室
対象:町内の小学3年生~6年生内皆で協力し合って、ピザを作りましょう。
定員:8人(申込多数の場合、抽選)
料金:600円
申込み:希望する日時(番号)を電話で申込み〆3月15日(金)
その他:持参品…エプロン、三角巾、手拭、飲み物

問合せ:北部地区多目的研修集会施設
【電話】887-0392

■長崎県立長崎北陽台高等学校 吹奏楽部第36回定期演奏会
日時:3月24日(日)開場13時 開演13時30分 終演予定16時30分
場所:町民文化ホール
内容:
・第1部オリジナル・クラシックステージ
・第2部アンサンブルステージ
・第3部企画ポップスステージ
※進行、アナウンスは放送部が担当
料金:無料

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU