文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごみの減量できるコトからコツコツと

1/38

長崎県雲仙市

●6月は環境月間
●6月5日は環境の日
国連では、1972年に開催された「国連人間環境会議」を記念して、6月5日を「世界環境デー」と定めています。日本でも、環境基本法でこの日を「環境の日」と定め、環境保全について積極的に活動したり考えたりする日としています。
この機会に、ごみの減量を含めた身のまわりの環境を見直してみましょう。

令和4年度の本市の可燃ごみ・不燃ごみなどの排出量は、年間15,577トン(速報値)でした。
1人1日当たりに換算すると1,018gで、そのうち家庭からでるごみが628gです。ごみの量を減らすために、一人ひとりが、できることから始めましょう。

■[1]家庭から出るごみの約4割は「生ごみ」です
ごみ処理量の中で特に可燃ごみの量が多く、可燃ごみの中でも生ごみは多くの割合を占めています。生ごみは含水率が高く処理に多くの時間と費用がかかります。「生ごみ3きり運動」を実践し、生ごみの減量に努めましょう。
また、各家庭で生ごみの資源化を推進するため、生ごみ処理機購入費の一部補助も行っています。

《生ごみ3きり運動》
(1)使いきり(買った食材を使いきる)
食材は無駄なく使いきりましょう。
買物の前には、冷蔵庫の中を確認して、同じ食材を買わないようにしましょう。

(2)食べきり(食べ残しをしない)
料理は残さず、おいしく食べきりましょう。余ったら、上手に保存しましょう。

(3)水きり(ごみを出す前に水をきる)
生ごみを出すときは、水気を切りましょう。水きりをすることで、生ごみの重量を減らすことができます。また、ごみ焼却施設の焼却効率があがり、二酸化炭素排出量やごみ処理経費の削減にもつながります。

〔生ごみ処理機購入費の一部補助〕
▽補助の対象となる機器(補助率2分の1)
・コンポスト容器
各世帯2個まで
(1個につき上限5千円)
・ダンボールコンポスト
各世帯年間2セットまで
(1セットにつき上限1千円)
・電気式生ごみ処理機
各世帯1台まで
(上限4万円)
・事業所用生ごみ処理機
各事業所1台まで
(上限100万円)

■[2]家庭から出るごみの約3割は「紙類」です
昨年度から「古紙」は毎月1回お近くの「ごみステーション」でも回収していますので、十字にひもで縛って出しましょう。
収集日は環境カレンダーでご確認ください。市指定のごみ袋は不要です。
なお、これまで同様、ストックハウス(分け兵衛ハウス)でも収集しています。

ルールブック・各地区の環境カレンダーに沿って、ごみ出しをお願いします。
※ホームページへも掲載しています。

■[3]4Rを実行しましょう
・リフューズ
ごみになるものは「断る」「買わない」「持ち込まない」
・リデュース
ごみを「減らす」「出さない」「作らない」
・リユース
そのまま、または形を変えて「使い続ける」
・リサイクル
一度資源に戻してから「再利用する」

家庭から出る廃プラスチックのほとんどが容器・包装類です。
プラごみを分別してストックハウス(分け兵衛ハウス)に持っていきましょう。

■[4]ペットボトル(資源ごみ)の出し方は大丈夫?
市では、ペットボトルをリサイクルできる資源物として収集しています。ごみステーションに出す際は、次のことにご注意ください。
●ふた・ラベルをはずす
ふたを開けた後に残るリングはそのままでも構いません。
はずしたふた・ラベルは「プラスチック製容器包装」としてストックハウス(分け兵衛ハウス)へ出すか、燃えるごみへ。
(ストックハウスなどへ出すとリサイクルに活用されます。)

●中を軽く水ですすぐ
ペットボトルの中に吸い殻などごみを入れないでください。

●黄色い文字のペットボトル用ごみ袋に入れる
ペットボトルだけを入れてください。つぶす場合は横につぶしてください。

◆不法投棄は犯罪です
市では不法投棄の監視体制の強化に取り組んでいます。
▽雲仙市不法投棄監視カメラ等購入費補助金
市内に土地を所有または占有、管理する個人や自治会などに対して不法投棄監視カメラを新設する場合の購入費補助を行っています。
・補助金の額
監視カメラ購入費用(カメラの設置に必要な自立柱などの資機材購入も対象)の1/2以内(上限5万円)。

▽雲仙市不法投棄監視ネットワーク登録者募集
不法投棄の未然防止・早期発見のため、市内で事業活動を行う事業者や団体などで組織する雲仙市不法投棄監視ネットワークを構築しています。皆さまからの情報により悪質な投棄者の発見につながります。ネットワークの加入は随時受け付けていますので、多くの団体の登録をお願いします。

●環境政策課では、ごみの出し方や各種補助金制度について、自治会や団体などへの出前講座も行っています。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:環境政策課
【電話】0957-47-7813

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU