文字サイズ
自治体の皆さまへ

Vol.130 議会だより

52/61

長野県伊那市

■7月20日 伊那西高校生との意見交換会
伊那西高校の大会議室において、進学コースの2年生23人と意見交換会を行いました。生徒は6月14日に伊那市議会6月定例会の一般質問を傍聴し、その時のアンケートでは、83%が市政に関心が持てそうと回答しています。
当日は、生徒と議員が7つのグループに分かれて、自己紹介に続き、3つのテーマで意見交換をしました。
一つ目のテーマ「この地域の良いところは」では、住みやすい場所である、豊かな自然が多い、普段の生活で不自由は感じられない、人柄が温かいなど生徒からは思いのままの意見が出されました。
二つ目の「議会に若者の力を取り入れるには」の問いには、一般質問の様子はインターネット上の動画で見られるが、長すぎるので、短く要点が分かるように編集すれば気軽に見られて興味が湧くだろうとの声が、複数のグループから出ました。
最後に「要望」では、最寄りのJR沢渡駅周辺の環境について、商店がなく買い物に不便な点や、電車の本数が少なく待ち時間を過ごす場所がないなど、対策を求める声を聞くことができ、有意義な時間となりました。
今後、伊那市議会では、高校生の視点からいただいた多くの生の声を検討して、市へ要望をしていきたいと思います。

■7月22日 議場コンサート開催♪
伊那市議会では、初めての議場コンサートを開催し、伊那市観光大使で、歌手の湯澤かよこさんをお招きしました。
当日は事前に予約をした約120名のお客様が議場に入り、湯澤さんの歌や絵本の読み聞かせを堪能しました。
一曲目は、となりのトトロの『さんぽ』から始まりました。誰でも知っている曲で、子どもたちを中心に会場全体が一体となって手拍子をおくり、一緒に歌いながら楽しんでいました。
湯澤さんからは「ここは議場。いつも真剣に意見を交わしているところだよ。みんな来ていいところなんだよ。」という紹介もしていただきました。また、『ピートのしろいくつ』や『おばけなんてないさ』などの絵本の読み聞かせでは、プロジェクターを使い、絵とともに湯澤さんの豊かな歌声を味わいました。終盤には、たくさんの子どもたちが前に出て、体を動かし音楽を楽しみました。
アンケートでは「議場も議員さんも身近に感じました」「このような企画はとても素晴らしい」「2回、3回と続けてほしい」などの感想が多くありました。市議会を身近に感じていただくような機会については、さらに検討していきます。

文責:伊那市議会広報委員会

問合せ:伊那市議会事務局
【電話】0265-96-8149【FAX】0265-76-9117【E-mail】gkj@inacity.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU