文字サイズ
自治体の皆さまへ

《議会だより》6月伊那市議会定例会 一般質問から-小林眞由美

74/87

長野県伊那市

《小林眞由美(こばやしまゆみ)》

■小中学校の情報モラル教育について
問:小林眞由美議員…児童生徒が学習用タブレットを安全に安心して活用するための対策、情報モラル教育の現状は。
答:教育長…情報モラル教育の重要性が高まる中、本年度は生徒だけではなく、保護者も参加できる情報モラル講演会を全校で実施。専門家によるネットトラブル相談窓口を設置して対応するほか、情報リテラシー教育の実施などで安全確保を行っている。

問:小林眞由美議員…誤操作を防ぐために、タブレット端末のシステム制御はされているのか。
答:教育次長…全てのタブレットにセキュリティソフトを導入し、監視するとともに、最新の防御策を講じている。アプリケーションの導入は、教育委員会で認めた範囲内のみで行える専用管理システムで制御しているため、誤ってインストールすることはできない仕組みとなっている。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU