文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「講座・教室」

22/38

長野県塩尻市

■はつらつスクールしおじり秋冬
いつまでも元気で健康に生活するために運動習慣を身に付けてみませんか。ウオーキングなどの有酸素運動を中心とした運動教室で楽しく体を動かしましょう。
対象:市内在住の65歳以上で介護認定(要介護・要支援)を受けていない人
期間:10月3日(火)~6年3月19日(火)(月2回、基本は第1・3火曜日)
時間:午後1時半~3時
場所:市立体育館
講師:
・西山知花さん(健康運動指導士)
・永井肇さん(健康運動指導士)
定員:50人(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:500円(全12回分、保険代など)
持ち物:汗拭きタオル、上履きなど
申し込み方法:市保健福祉センター1階長寿課窓口、電話または右のコード (本紙参照)(電子申請)のいずれかでお申し込みください。
申込締め切り日:9月20日(水)

問合せ:長寿課 介護予防係
【電話】内線2133
ページID:0033507

■陶芸教室
地元の陶芸家、原民雄さんを講師としてお迎えする陶芸教室です。1日コースで作陶のみ行い、釉掛や焼成は講師が行って作品は後日お渡しします。
対象:初心者~経験者
期日:9月16日(土)・17日(日)
※いずれか1日の参加となります。
時間:午前10時~午後4時
場所:本洗馬歴史の里資料館
講師:原民雄さん(陶芸家)
定員:各回8人(先着順)
参加費:3,000円(粘土代など)
持ち物:汚れても良い服装、手拭きタオル、昼食、飲み物
※電話でお申し込みください。

問合せ:本洗馬歴史の里資料館(金~日、祝日のみ開館)
【電話】54-5520

■県生涯学習推進センター研修講座
◇わくわくスポーツセミナー
日時:9月10日(日)午前8時50分~午後0時20分
場所:県障がい者福祉センターサンアップル(長野市)
講師:内田匡輔さん(東海大学体育学部教授)
定員:50人(先着順)

◇高校生の望まないドロップアウトを防ぐために
日時:9月21日(木)午後1時半~2時50分
場所:オンライン
講師:藤江玲子さん(弘前大学大学院教育学研究科准教授)
定員:30人(先着順)

◇地域づくりの支え手元気アップ講座
日時:10月6日(金)午前10時~午後3時半
場所:
・白馬村保健福祉ふれあいセンター
・白馬村内
講師:山麓めぐりガイド
定員:25人(先着順)

◇共通事項
参加費:無料
申し込み方法:電話またはファクスでお申し込みください。

問合せ:県生涯学習推進センター
【電話】53-8822【FAX】53-8825

■ファイナンシャル・プランナー検定3級資格取得講座
資産運用に興味がある人や仕事に生かしたい人向けの講座です。
期日:10月12日(木)・17日(火)・24日(火)・26日(木)、11月7日(火)・9日(木)・14日(火)・16日(木)・21日(火)・30日(木)、12月5日(火)・7日(木)・:14日(木)・19日(火)(全14回)
時間:午後6時半~8時半
場所:塩尻総合文化センター2階教養室
講師:髙島聡さん(有限会社ナビコーポレーション)
定員:20人(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:3,500円程度(教材費)
持ち物:筆記用具
申し込み方法:電話または右のコード (本紙参照)(電子申請)からお申し込みください。
申込締め切り日:9月20日(水)

問合せ:社会教育スポーツ課 共生推進係
【電話】(直)52-0894
ページID:0008664

■お元気体操教室
運動教室「お元気体操教室」を開催します。椅子に座って無理なく体を動かしましょう。
対象:市内在住で80歳以上の人で介護認定(要介護・要支援)を受けていない人
場所:大門地区センター、えんてらす、楢川保健福祉センター
期間:9月~令和6年2月(全10回)
講師:河西伸さん(長野県柔道整復師会)
定員:各会場20人(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:保健福祉センター1階長寿課窓口、電話または右のコード (本紙参照)(電子申請)のいずれかでお申し込みください。
※期日などの詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:長寿課 介護予防係
【電話】内線2133
ページID:0033507

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU