文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより No.266

27/32

長野県白馬村

◆新着案内
◇一般・郷土

◇児童書・絵本

◆今月のおすすめ本
『雪のふしぎはじめてのかがくのえほん』
古川義純/監修 石垣渉/絵(マイルスタッフ)

◇内容紹介
雪は何色?雪がくっつくのはなぜ?雪は夏でも降っている?肉眼でも雪の結晶は見える?どうやって雪の結晶はできるの?子どもにもわかりやすいシンプルな問いかけと、美しい絵で雪の不思議にせまる科学絵本です。大人でも楽しめる豊富な雪の知識や、41種類に分類した雪の結晶の早見表も掲載しています。さあ、外に出て雪を観察してみよう!

『いちばんの願い』トーン・テレヘン/著 長山さき/訳(新潮社)
ある動物は二度とケーキを食べたくないと願い、ある動物は別の動物になりたいと願う。63の動物たちの奇妙で切実な願い事。そんな動物たちの願いは、どこか私たち一人一人にも通ずるようで…。幼い娘のために書いたお話をきっかけに、動物を主人公とする本を多数生み出しているオランダの作家の新刊。

『仕事のためには生きてない』安藤祐介/著(KADOKAWA)
異物混入騒動の最中、社長がSNSに投稿した「スマイル コンプライアンス」発言が炎上し、対応のための新設チームへ異動になった勇吉。見栄え重視の多大な資料作成、社長発言に過剰に忖度するお偉いさん、進捗しない仕事から逃げ出したくなる中、バンド仲間が余命宣告を受ける…。どうせ毎日通うなら、よりよく働ける楽しい職場がいいですね。

『100年視力 よく見える目を長持ちさせよう』深作秀春/著(サンマーク出版)
「よく見える目」の寿命を延ばすために知っておきたい「積極的な休養法」を世界最高の眼科専門医が伝授。すぐにできるセルフケア法「スローまばたき」「まぶたつまみ」や、白内障、ドライアイ、視力低下など目の病気の最新治療をわかりやすく紹介します。

『図書館のぬいぐるみかします わたしのいるところ』シンシア・ロード/作 ステファニー・グラエギン/絵 田中奈津子/訳(ポプラ社)
図書館の貸し出せるぬいぐるみ「ブックフレンド」に仲間入りしたアイビー。誰にも借りられたくないアイビーを手に取ったのは、両親が離婚し、肩身の狭い思いをしながら義妹弟たちと過ごすファーンで…。

『オニのサラリーマン じごくのしんにゅうしゃいん』富安陽子/文 大島妙子/絵(福音館書店)
「地獄カンパニー新入社員募集中」人手不足なオニの世界に、期待の“新オニ社員”が入社しました。岡山県出身オニタローくん、京都府出身オニマロくん、秋田県出身ナマハゲくん。サラリーマンの悲哀ただよう人気絵本。

◆休館のお知らせ
令和6年2月24日(土曜日)~令和6年3月7日(木曜日)まで、蔵書点検のため白馬村図書館は休館します。

◆ボランティア募集
蔵書点検のボランティアを募集しています。詳しくは白馬村図書館までお問合せください。

◆図書館のおやすみ
・月曜日 祝日
・毎月 最終金曜日(館内整理休館日)→祝日と重なる場合、休館日が変更となります。
・その他 やむを得ず、臨時休館・臨時閉館する場合があります。

◆図書館の開館時間
午前9時〜午後6時

令和6年2月
白馬村図書館
【電話】(72)-5200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU