文字サイズ
自治体の皆さまへ

町のわだい

32/35

長野県長和町

■秋の全国交通安全運動に伴う啓発活動を実施
秋の全国交通安全運動に伴い、依田窪交通安全協会長和支部を中心に町内で交通安全啓発活動を行いました。
9月21日(木)には、長和町和田宿ステーションにおいて、国道沿いに立ち、通行する車両への啓発を行い、9月25日(月)には、上田警察署・諏訪警察署合同の取組として長和町新和田料金所跡地において、啓発活動を実施しました。
本取組では、秋の全国交通安全運動実施中であることを広報し、交通ルールの遵守と交通安全意識の向上を呼びかけました。

■立科町長旗杯優勝!ながわカップ4位健闘!
9月24日(日)、依田窪南部JBCは立科町権現山運動公園において行われた「第44回立科町長旗杯争奪スポーツ少年団軟式野球大会」に出場しました。この大会では計9チームが参加し、Aブロック5チームとBブロック4チームに分かれ、試合を行いました。依田窪南部JBCはAグループの中で勝ち進め、優勝を手にしました。
10月14日(土)、15日(日)に和田総合グラウンドで行われた「ながわカップ」では、1回戦目5対1、2回戦7体0で順調に勝ち進み2日目へと駒を進めました。準決勝、3位決定戦では惜しくも負けてしまいましたが、4位という好成績を収めました。

■町民運動会特別企画 長和ウォークラリー
9月24日(日)、町民運動会特別企画「長和ウォークラリー」が快晴のもと行われました。
長久保グラウンドを出発し、4つの休憩ポイント(愛宕山桜公園・青原東屋・和田小学校校庭・和田宿本陣)で休みをとりながら、ゴールの和田コミュニティーセンターを目指します。休憩ポイントの和田小学校ではモルック体験会が行われ、大いに盛り上がっていました。
参加者の方は「長年、長和町に住んでいるけれど、新しい発見が沢山あって良い機会になった」と話されていました。

■長和町地域おこし協力隊 第10期生が着任
長和町民の皆さんこんにちは!
今年度10月より地域おこし協力隊員となりました、唐沢(からさわ)直実(なおみ)です。
出身は長野県南信地域にある高森町で、大学進学を機に東信地域へ来ました。
私の協力隊員としてのミッションは、立岩和紙の紙漉き技術の保存・伝承です。信州・立岩和紙の里の職人さんや保存に携わる方々にご協力いただきながら、紙漉き技術の習得や立岩和紙の魅力発信をしていきます。
役場庁舎の外に出て活動することが多いので、町内で見かけましたらぜひお声がけください。よろしくお願いします!

■長和町を上空から視察しました
10月7日(土)、道の駅上田道と川の駅おとぎの里で「交流マルシェ2023」が開催され、地域間交流都市、参加自治体や店舗による飲食・物販のブースが出展し、長和町も特産品のPRを行いました。このイベントではヘリコプターの遊覧もでき、羽田町長を乗せたヘリコプターは道と川の駅〜大屋駅〜長和町役場〜和田宿でUターンし、生島足島神社〜道と川の駅というコースで遊覧しました。
普段、見ることができない景色を見ることができ、貴重な経験になりました。

■旧和田中学校でボルタリングジム開設
10月8日(日)、長和町スポーツコミッションが旧和田中学校に整備していたボルタリング施設が完成し、開設を記念してスポーツクライミング日本代表の伊藤ふたばさんを招待したイベントが開催されました。
町内の方だけでなく、ボルタリング経験者の県外の方も多く参加し、約110人がクライミングを楽しみました。ボルタリングの他にも和田落合渓谷からのバンジージャンプをVRで体験できる施設も用意されており、大いに盛り上がっていました。
当面は、イベントの時の利用のみですが、将来的には自由に使えるようにしていく予定だそうです。

■山の子学園で交流イベントが開催
10月13日(金)に古町コミュニティセンターおたや広場でコンテナガーデンを作る「秋の寄せ植えワークショップ」が開催されました。このイベントは山の子学園の理念でもある「地域共生」に基づいて行われ、古町に移転し、1年と少し経過したところで、地域のみなさんと交流することを目的に実施されました。
講師にはフローリスト桜屋の金井茜(あかね)さんをお迎えし、施設の利用者と一般参加者およそ50名が草花のコンテナガーデン作りを楽しんでいました。なお、完成した花壇は施設のまわりに設置するそうです。

■全国大会出場者の激励式が行われました
10月16日(月)、ねんりんピックえひめ2023(10月28日(土)〜10月31日(火)開催)の彫刻の部に出品される小池(こいけ)隆吉(りゅうきち)さん(長久保1区)の激励式が行われました。小池さんの作品は、2022信州ねんりんピック長野県シニア作品展において長野県長寿社会開発センター理事長賞を受賞し本大会に出品となりました。
10月17日(火)には、特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」(10月28日(土)〜10月30日(月)開催)のフライングディスク競技に出場される相馬(そうま)朋未(ともみ)さん(大門岩井区)の激励式が行われました。相馬さんは選考記録会で優秀な成績を収められ、全国大会出場となりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU