文字サイズ
自治体の皆さまへ

デジとしょ信州ー新規登録募集中!ー

3/29

長野県長和町

長和町図書館では、市町村と県による協働電子図書館『デジとしょ信州』への新規登録を募集しています。

■電子図書館って、どんな図書館?
スマートフォンやタブレット、パソコンを使い、電子図書館サイトから電子書籍を借りて、読むことができるサービスです。

■「協同」電子図書館って、なに?
すべての長野県民が、いつでも、どこからでも、無料で、電子書籍(コンテンツ)が借りられるよう、長野県内の公共図書館と公民館図書室が協力して運用する図書館です。

■利用するにあたって
◇『デジとしょ信州』を利用するメリット
(1)365日、24時間、いつでも貸出可能です。
(2)紙の破れ、変色等の心配がありません。
(3)貸出期間を過ぎますと自動返却されるため、返却がスムーズです。
(貸出冊数…2点まで、貸出期間…1週間)

◇『デジとしょ信州』を利用するには、次の2点をご用意の上、長門図書館窓口にてお申込みをお願いします。
(1)長門図書館の利用カード
(2)本人確認ができるもの(運転免許証など)

◇申込受付時間
・月~金曜日 9:00~18:00
・土曜日 9:00~17:00

◇「デジとしょ信州」ホームページ
【HP】https://shinshu-kyodo-library.overdrive.com/

◇その他
詳細は、「デジとしょ信州」ホームページ内にある「利用ガイド」を御覧ください。

『デジとしょ信州』の登録から利用までの流れについては左記のページ(本紙P5)で紹介しているので参考にしてください。

■『デジとしょ信州』の登録~利用までの流れ
登録は、長門図書館窓口にて行います。
(1)長門図書館の利用カードを申し込みます。本人確認ができるもの(運転免許証等)を持参してください。
(2)その場で図書利用カードが発行されます。
(3)「市町村と県による協働電子図書館」利用申込書(提出用・利用者控)に必要事項を記入します。
※控用のカード番号(利用者ID)・パスワードは、大切に保管してください。
(4)概ね1日~2日後から、利用可能になります。
(5)デジとしょ信州専用ホームページを開きます。
(6)画面右上[サインイン]をクリックし、(カード番号)、(パスワード)を入力し、(サインイン)ボタンをクリックします。
(7)画面から自分の読みたいジャンルを検索します。
(8)読みたい書籍を選び、[借りる]をクリックすると7日間借りることができます。

問合せ:長門図書館
【電話】68-4400

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU