文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせです〔こども・健康推進課〕(2)

9/29

長野県長和町

■高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期予防接種
令和5年度は左記の方が定期接種の対象です。対象になる方には予診票を添えて個別通知を発送いたします。過去にすでに肺炎球菌ワクチンを接種した方は、接種対象とはなりません。接種の助成は一生に一度です。今回の接種の機会を逃さないようお願い致します。
接種対象者:
(1)令和5年度に次の年齢となる方
・65歳昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生
・70歳昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生
・75歳昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生
・80歳昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生
・85歳昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生
・90歳昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生
・95歳昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生
・100歳大正12年4月2日生~大正13年4月1日生
(2)令和5年4月1日以降の接種日において、60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害がある方及びヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
(接種されたい方は、健康づくり係までご連絡ください。)
接種期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
接種回数:1回
接種費用:2千円
接種医療機関:令和5年度定期(高齢者肺炎球菌)予防接種協力接種医療機関
※予診票が届きましたら、かかりつけの医療機関へ予約し、接種してください。
※新型コロナワクチンとの接種間隔は、前後2週間です。

不明な点がありましたら、下記までご連絡ください。

問合せ:こども・健康推進課健康づくり係
【電話】68・3494

■毎年6月は食育月間 毎月19日は食育の日
「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。食べることは生涯にわたって続くため、こどもはもちろん、大人になってからも「食育」は重要です。
毎年6月は「食育月間」、毎月19日は、「食育の日」とされています。食育月間の期間中は、長和町役場、保健センター、和田支所、長久保支所、子育て支援センターにて、食育に関するポスターの掲示を行っています。
この機会に、皆さんも食育に取り組み、自分や家族の食生活を見直してみませんか。
・主食・主菜・副菜を揃えたバランスのよい食事をとりましょう
・朝ごはんを食べましょう
・家族揃って楽しく食事をしましょう
・感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをしましょう
・減塩を心がけましょう
・野菜をたくさん食べましょう
*長野県公式クックパッドでは、主菜、副菜2品を組み合わせた献立や、長野県の食材を使ったレシピを公開しています。中でも「健康づくり応援(ACE)献立」は、食塩相当量3グラム未満、野菜140グラム以上の献立となっています。
上田保健福祉事務所のホームページには、世代別の献立を掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。
※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。

問合せ:こども・健康推進課健康づくり係
【電話】68・3494

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU