文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせです〔町民福祉課〕(2)

6/29

長野県長和町

■適切なごみの出し方へのご協力のお願い
近頃、指定収集日以外の日にごみを出したり、分別がされていないままごみが出されている旨のお問合が多く寄せられています。
大量のごみを一度に出したり、指定日や指定時間以外にごみを出してしまうと、ごみ袋がごみステーションに入りきらず、周辺に放置されたままとなり、周辺環境の悪化などの要因となってしまいます。
また、適切に分別されていないものや、区や氏名の記載がないごみ袋は回収できませんので、集積所にいつまでもごみが放置されることとなってしまいます。
なお、昨年お知らせ致しましたが、各ご家庭で一度に出せるごみ袋は3つまでです。
各ご家庭にお配りしている冊子やポスター、広報ながわなどをご確認いただき、町民の皆さまが適切にごみ処理を行い、地域の環境美化に努めていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。

問合せ:町民福祉課 生活環境係
【電話】75・2081

■歯科口腔健診を受けましょう
◇後期高齢者歯科口腔健診
長野県後期高齢者医療広域連合では、高齢者の方の健康づくり事業の一環として歯科口腔健診を行います。
高齢になると、むせこんだり、のどにつかえたりすることが多くなり、これらが原因で誤嚥性(ごえんせい)肺炎(細菌が唾液や胃液と共に肺に流れ込んで生じる肺炎)を起こすことがあります。
お口の健康は、身体の健康への第一歩です。固いものが食べにくい、入れ歯が合わない、特に自覚症状はないが、お口の状態を確認したい方など、費用は無料ですので、ぜひこの機会に受診しましょう。
対象者:
(1)昭和22年4月1日~昭和23年3月31日生まれの被保険者(令和4年度に75歳の誕生日を迎えた方)
(2)昭和18年4月1日~昭和22年3月31日生まれの被保険者(令和4年度に76~79歳の誕生日を迎えた方)のうち、直近で生活習慣病に係る受診をされた経歴があり、かつ、令和4年度に歯科医療の受診がなかった方
案内通知など:6月下旬に対象者に対し、案内通知と受診券を送付します。
健診期間:7月1日(土)〜12月30日(土)
健診費用:無料
※健診により治療が必要な場合は、その治療費は本人負担となります。
対象医療機関:県歯科医師会所属の歯科医院(一部の病院を除く)
予約方法:対象医療機関へ直接予約をお願いします。
受診時に必要なもの:
・受診券(必ずお持ちください。)
・被保険者証(必ずお持ちください。)
・お薬手帳(無い場合は、不要です)

問合せ:長野県後期高齢者医療広域連合 保健事業室
【電話】026・229・5320

■楽しく学ぼう![相続・遺言・成年後見制度]
内容:
(1)講談で学ぶ相続・遺言・任意後見〔講談師/神田(かんだ織音(おりね)氏〕
(2)成年後見制度について〔長野家庭裁判所上田支部職員〕
(3)市民後見人養成講座について(希望者のみ)
※市民後見人養成講座受講希望者は(1)から(3)すべての受講が必須となります。
日時:7月21日(金)13時~16時20分(開場/12時)
会場:丸子文化会館小ホール(住所/上田市上丸子1488)
対象者:上田市、東御市、長和町、青木村在住の方
定員:100名
締め切り:7月7日(金)
申込方法:上小圏域成年後見支援センターへ電話申込
【電話】0268・27・2091(直通)
【電話】0268・27・2025(代表)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU