文字サイズ
自治体の皆さまへ

信州大学医学部健康推進講座

20/40

長野県長和町

文責:
・信州大学医学部健康推進学講座 助教 小林浩幸
・国保依田窪病院 副院長兼信州大学医学部健康推進学講座 特任教授 城下智

長和町では、町民皆様の健康増進を目的として、令和3年6月より20歳以上の全町民の方を対象に町民ドックや依田窪病院外来受診時の血液検査の残りを用いて、ウイルス性肝炎と肝硬変の有無を調べる検査を行っておりました。多くの方に受検いただいてきましたが令和6年3月31日をもって、無料検査は終了の予定となっております。
令和6年3月31日までは、月曜~金曜日(祝日等を除く)の平日の検査は、13時~16時まで依田窪病院で行っておりますので、検査を受けていない方は受検をご検討ください。これまでに、保健センターで行う町民ドックと依田窪病院健康管理センターでの健診、依田窪病院へ定期受診をされている方3077名(令和6年1月10日現在)に検査が行われています。
先月号から3月号まで肝炎検査の結果についてご報告させていただきます。今月号では年齢別受検者割をご報告させていただきます。図1に示すように60歳台から70歳台の町民の方に多く受検いただきました。図2に示すように割合で示すと50歳台以上の方で60%以上の方に受検いただいております。仕事や学業で忙しくまた健診受検や病院を受診する機会が少ない20歳台、30歳台の受検者数が少ない傾向となりました。
3月号では肝炎検査の結果などについてご報告させていただきます。
通常の健診では肝炎検査は行われておらず、御自身の健康確認のためにも、一度検査を受けていただきますようお願いします。
図1:年齢別受検者数

図2:年齢別受検者数の割合(年齢別人口は令和5年1月1日時点)

問合せ:こども・健康推進課健康づくり係
【電話】68・3494

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU