文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ファイル9月ー講座・教室(2)

19/41

長野県須坂市

◆やさしい英会話教室(全4回)
楽しく英会話を学びます。まったく英語を話せない方もお気軽にご参加ください。
日時:10月5日(木)・19日(木)・11月2日(木)・16日(木)各日ともに午前10時~11時
場所:日滝地域公民館
講師:ローランドグレコリーさん
持ち物:筆記用具、飲み物
定員:20人(申込順)
申込期間:9月7日(木)~29日(金)

申込・問合せ:日滝地域公民館
【電話】248-1686
※平日午前9時~午後4時30分

◆リラックスヨガ(全4回)
ヨガで心も体もリラックスしましょう。
日時: 10月6日(金)・13日(金)・20日(金)・27日(金)各日ともに午後1時30分~2時45分
場所:南部地域公民館
講師:藤澤佳子さん
持ち物:タオル、飲み物(お持ちの方は、ヨガマット)
定員:20人(申込順)
申込開始:9月6日(水)

申込・問合せ:南部地域公民館
【電話】245-0273
※平日午前9時~午後4時30分

◆須坂版画美術館版画教室
◇水性凹版木版画教室(全2回)
板目木版にニスなどを塗り、彫刻刀で彫った線にインクを詰めて刷ります。
日時: 10月14日(土)・15日(日)両日ともに午前10時~午後4時
講師:渡邊悠子さん(版画家)
参加費:2800円(入館料を含む)
定員:10人
申込開始:9月14日(木)

◇リトグラフ教室(全2回)
アルミ板を使った水と油の反作用を利用した技法です。初心者は単色、経験者は多色刷りに挑戦できます。
日時:10月22日(日)・29日(日)両日ともに午前10時~午後4時
講師:松川幸寛さん(版画家)
参加費:3000円(入館料を含む)
定員:7人
申込開始:9月22日(金)

申込・問合せ:須坂版画美術館
【電話】248-6633

◆第54回須坂きのこ展キノコ現地学習会
身近な里山で、キノコを採集しながら学びます。
日時:10月15日(日)午前7時~10時30分(雨天中止)※受付午前6時45分~
場所:坂田山周辺
集合:さかた山風の子保育園駐車場
講師:須坂きのこの会会員
参加費:50円(保険料)
持ち物・服装:帽子、長袖、長ズボン、手袋、長靴、クマ除け用の鈴など、キノコの入れ物、水筒
※黒っぽい服は避ける。
定員:20人(申込順)※小学生以下は保護者同伴
申込期間:9月21日(木)~10月5日(木)

申込・問合せ:須坂市立博物館
【電話】245-0407

◆お達者クラブ(全10回)
温泉施設で、健康づくりや介護予防のためのストレッチや筋トレ体操、温泉入浴健康法などを学んでみませんか。
開催期間:10月13日(金)~2024年2月16日(金)の原則第2・4金曜日午後1時45分~3時15分
※2月は第2・3金曜日
※感染症などの状況により日程の変更や中止となる場合があります。
場所:須坂温泉古城荘
内容:
・腰痛・膝痛予防体操
・筋トレ体操
・脳トレなど
参加費:1回250円
対象:市内在住の75歳以上の方
※5~9月に湯っ蔵んど会場のお達者クラブに参加した方は参加できません。
定員:15人(申込順)
申込方法:地域包括支援センター窓口(本庁舎2階)または電話でお申し込みください。
申込期間:9月4日(月)~15日(金)

申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566

◆普通救命講習III
小児に対する心肺蘇生法や、AEDの取り扱い方法を学びます。
日時:10月1日(日)午前10時~正午
場所:須坂市消防本部
受講料:無料
対象:須高地域在住の方、事業所に勤務する方を優先します。
※事前にインターネット環境によるWEB講習(eラーニング)の受講が必須です。
定員:10人(申込順)
申込期間:9月4日(月)~22日(金)(土・日曜日、祝日を除く)午前9時~午後5時

申込・問合せ:消防署消防係
【電話】245-9100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU