文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ファイル9月ー講座・教室(1)

18/41

長野県須坂市

◆高校生によるスマホ講座
スマホ操作に関するお悩みを市内の高校生が一緒に解決します。
日時:9月27日(水)午後5時30分~6時30分
場所:学習施設Coto2(大字須坂1457-7)
定員:8人
※駐車場4台あり
※講座継続のため、募金をお願いしています。

申込・問合せ:Let’s tryproject(井上)
【電話】090-5315-2166

◆人権教育講座(2)
日時:9月14日(木)午後6時30分~8時
場所:メセナホール大ホール
演題:「見えにくい障がいを正しく知ろう~心のバリアフリーをめざして~」
講師:田幸康宏さん(墨坂中学校教諭)

問合せ:人権同和教育課
【電話】245-0909

◆人権問題学習会
日時:9月20日(水)午後7時~8時30分
場所:本郷学習センター
演題:「人権・同和に関する報道から学ぶ」
講師:篠塚勉さん

問合せ:部落解放同盟須坂市協議会
【電話】248-0456

◆高齢者健康教室
自宅で行える転倒予防の体操や認知症予防のこつを学び、楽しく頭も体も動かしましょう。
日時:9月21日(木)午前11時10分~11時50分
場所:保健センター3階
内容:体操、脳トレなど
持ち物:飲み物、タオル※動きやすい服装・マスク着用
対象:市内在住の65歳以上の方

問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566

◆市民健康づくり講座「今から守る!脳の健康」~働きざかり世代の生活習慣病予防~
脳血管疾患では、脳の血管が詰まったり、破れたりしてさまざまな症状が現れます。その最大の原因は高血圧といわれます。脳血管疾患と血圧がどのように関連しているのか、検査・治療を含めた最新情報を学びませんか。
日時:9月30日(土)午後1時30分~3時
場所:保健センター3階
講師:草野義和さん(長野市民病院副院長 脳卒中センター長)
申込期限:9月29日(金)
申込方法:ながの電子申請サービスまたは電話でお申し込みください。

申込・問合せ:保健センター
【電話】248-9023

◆こころの健康づくり講演会
皆さんは、こころの健康をどうやって保っていますか。日頃、何気なく付き合っている「仲間」に支えられている場面が多いのではないでしょうか。誰もが生きやすい地域を目指し、まちづくりへの取り組み、地域づくりへの参加から考えてみませんか。
日時:10月21日(土)午後2時30分~4時
場所:小布施町北斎ホール
演題:「誰もが生きやすい須高地域を目指して」
講師:堀遼一さん(横須賀市議会議員)
定員:300人(先着順)

問合せ:保健センター
【電話】248-9023

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU