文字サイズ
自治体の皆さまへ

ゆきがた 地区館情報

32/48

長野県飯山市

■飯山公民館
◇ニュースポーツ体験教室
新しく親しみやすい軽スポーツを楽しみながら、健康を増進し、地区の皆さんの親睦を深めるため、ニュースポーツ体験教室を開催します。ご参加をお待ちしています。
日時:11月12日(日)受付9時〜
場所:飯山市民体育館

問合先:飯山公民館
【電話】62-3342
※詳細は字町公民館から回覧されるチラシをご覧ください。

■秋津公民館
◇令和5年度秋津地区文化祭
今年度は『趣味の作品展』『お楽しみ抽選会』(来館者の皆さん全員が引けるクジ)の開催となります。他にも来場者へ綿あめサービス、消防車乗車体験他、楽しいイベントも計画中です。大勢の皆さまのご来場をお待ちしています。
日時:
・10月28日(土)午後1時〜5時
・10月29日(日)午前9時〜午後3時
場所:秋津地区活性化センター

◇史跡巡りハイキング
秋津地区内には古墳や山城跡などさまざまな史跡があります。今年度、とんぼの里活性化委員会、子ども会育成会と共催で、秋津地区内の身近な史跡を探訪するハイキングを実施します。
日時:11月5日(日)午前9時〜正午
※詳しくはチラシをご覧ください。

問合せ:秋津公民館
【電話】62-2330

■木島公民館
◇第60回木島地区文化祭
木島保育園・木島小学校・飯山養護学校の皆さんの作品や、区民の方の絵画などの展示を行います。ご来場をお待ちしています。
日時:
・10月28日(土)午前9時〜午後5時
・10月29日(日)午前9時〜午後1時
場所:木島公民館

◇第56回木島地区一周駅伝大会
皆さまの盛大な応援、よろしくお願いします。
日時:10月29日(日)9時40分スタート
場所:山岸公民館から木島小学校までの地区内一周コース

問合せ:木島公民館
【電話】62-0555

■瑞穂公民館
◇瑞穂地区文化祭
瑞穂地区文化祭実行委員会では、来る10月29日(日)に文化祭を開催することを決めました。
新型コロナ感染症の医療警報は解除されたものの、コロナ以前のようなにぎやかな文化祭に少しでも近づくよう、地元の児童生徒や園児たちの作品展示、各種サークル、集落公民館の活動の成果などの展示や、瑞穂地区駅伝大会、ビンゴ大会に大抽選会。恒例の菊花展も開催します。
まだ新しい消防自動車にも会えるぞ。ちびっ子は消防自動車に乗って写真を撮ってもらおう!
お楽しみに!
※詳細はチラシをご覧のうえ、分散してマスクを着用して見学に来てください。

問合せ:瑞穂公民館
【電話】65-2501

■柳原公民館
◇柳原地区文化祭
柳原地区文化祭を開催します。「趣味の作品展」として、大人の趣味の作品や地区内の園児、児童、生徒の作品などの展示、子どもが楽しめるイベントを予定しています。
また、10月22日(日)午前10時から「ボッチャ」の大会を行います。大会に先立って体験会を予定しています。大勢の皆さまのお越しをお待ちしています。
日時:10月21日(土)・22日(日)
場所:柳原公民館
※詳細はチラシをご覧ください。

問合せ:柳原公民館
【電話】62-5562

■富倉公民館
◇富倉地区敬老会
4年ぶりの開催となり、15名の参加者があり大変盛り上がりました。アトラクションでは、ふるさと館にある富倉のお祭り「ひゃっと」の映像をみて、昔を思い出し涙ぐんでいる方もいました。

◇富倉地区 道祖神のカヤ集め
カヤ集めにご協力ください。令和6年1月13日(土)に開催する富倉地区道祖神祭りのオウド(大きいもの)を作るのにカヤが必要です。配布したチラシをご確認のうえ、11月12日(日)の正午までに活性化センターの車庫の中へお運びください。

問合せ:富倉公民館
【電話】67-2136

■外様公民館
◇外様地区敬老祝賀会
外様地区社会福祉協議会と外様公民館の共催で、9月18日、4年ぶりに開催しました。対象者のうち32名が出席、落語や小林一孝氏(中野市)によるデジタルホーン演奏を楽しみました。健康に留意され、来年もぜひご参加ください。

◇外様地区文化祭
外様地区文化祭を開催します。
子どもたちののびのびとした絵や力強い習字、地区の皆さまの生け花・絵画・手芸など力作が勢ぞろい。展示のほかお楽しみ抽選会なども企画しています。
日時:10月28日(土)・29日(日)
※詳しくはチラシをご覧ください。

問合せ:外様公民館
【電話】62-1029

■常盤公民館
◇常盤地区敬老会
敬老の日に35名の招待者の参加で、4年ぶりに開催された敬老会。記念写真をばっちり撮った後は、お茶とどら焼きで三味線の旋律を楽しみました。

◇常盤地区文化祭
かつての賑わいを取り戻すべく実行委員会で楽しい企画を検討していきますので、乞うご期待!
日時:10月29日(日)
場所:常盤地区活性化センター
※詳細はチラシをご覧ください。

◇村史ときわを読む会
今回は第6章「新しいときわ」の中の「公民館」と「生活改善」について、村史を読み理解を深めます。どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
日時:両日とも夜6時30分から
・第1回 11月9日(木)
・第2回 11月16日(木)
場所:常盤地区活性化センター
講師:河内八郎記念文庫 運営委員長 常盤井智行さん

問合せ:常盤公民館
【電話】62-3200

■太田公民館
◇太田地区文化祭
太田地区文化祭を10月29日(日)に開催します
今年度は趣味や児童・園児の作品などの展示、公民館の屋台や小さなお店の出店、子供たちが楽しめる催しを計画しています。地区内外問わず、多くの皆さまのお越しをお待ちしています。
また、公民館長・安協支部長杯ゲートボール大会も併せて開催の予定です。

問合せ:太田公民館
【電話】65-4579

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU