文字サイズ
自治体の皆さまへ

《クローズアップ》新年度 予算と主な事業・支援 ~令和5年度 飯山市の主な支援(2)~

6/54

長野県飯山市

記載は概要です。事業によっては他に要件がある場合があります。詳しくは、各担当課までお問い合わせください。
[個人]:個人への支援
[集落]:集落への支援
[団体]:団体への支援
[企業]:企業への支援

■[集落]自主防災組織の設立・活動を支援
▽自主防災組織育成強化事業
▽自主防災組織等活動支援事業
防災訓練を実施する自主防災組織の設立・活動に対して支援。
補助率:
・組織化に伴う防災備品等の整備 50%補助(上限額5万円)
・防災訓練経費および防災備品等の整備 70%補助(上限20万円)

問合せ:危機管理防災課 防災消防係
【電話】67-0721

■[集落]緑化活動を支援
▽花修景活動地域支援事業
・地域の皆さんによる緑化活動の経費の一部を補助。花苗、用土肥料、農薬代にかかった経費の1/2以内を補助(上限額2万円)

▽花と緑のふるさとづくり事業(飯山市景観協議会)
・地域で花によるまちづくりを行う団体等へ花の苗(宿根草・一年草)を100株程度配布。
申請期間:5/15(月)まで

問合せ:まちづくり課 まち並整備係
【電話】67-0738

■[集落][団体]環境に配慮した農業を支援
▽環境保全型農業直接支払交付金
化学肥料及び化学合成農薬の使用を地域の慣行から5割以上低減したうえで、地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動に取り組む農業者団体等を支援。
対象者:
・農業者の組織する団体(2戸以上)
・一定の条件を満たす農業者
対象:堆肥の施用、緑肥の作付け、有機農業の取り組み 等

問合せ:農林課 農業振興係
【電話】67-0729

■[集落]鳥獣対策を支援
▽鳥獣対策事業
鳥獣による食害等を防止する対策について支援。
対象者:集落および耕作地が山林等に囲まれる農林業者等
補助対象:
・有害鳥獣を防除するための品物の購入費等
・居住地に隣接する緩衝林帯整備にかかる費用
(農林業者のみ。集落は「協働のもりづくりを支援」本紙7ページをご利用ください。)
補助率:
・集落9/10以内
・農林業者等1/2以内
(下限額4万円/人、上限額8万円/人)

問合せ:農林課 耕地林務係
【電話】67-0729

■[個人]農業振興を支援
《注目》生分解性マルチ1,000円→2000円

▽農業振興支援事業
基幹作物の活性化および作付面積の維持・拡大を図るため、種苗代等を支援。(販売農家が対象)
・購入費の1/3以内 アスパラ、ブドウ、プラム
・購入費の1/4以内 白ネギ、ピーマン、キュウリ、花卉(おみなえし・ヒペリカム・芍薬)ズッキーニ(種)

▽環境負荷低減農業推進事業
土壌中の微生物によって分解されるフィルムを使用することにより環境の負荷を抑え、また使用後はロータリーなどで土にすき込むことによって処理できることから回収と廃棄の作業軽減に繋がる「生分解性マルチ」購入に対する支援。
・2,000円/本以内 生分解性マルチ(200m巻)

問合せ:農林課 農業振興係
【電話】67-0729

■[個人]農業の省力化を支援
▽農業省力化支援事業
農産物の生産性および品質の向上を促進するための支援。
期限:6月末
申請方法:農林課までご連絡ください
補助金額:
・農林、畦畔(けいはん)管理省力化事業(芝種子購入費の1/2以内、上限額3万円)
・園芸用ハウス設置支援(1アール2万円、上限額6万円)
・菌茸機械電気設備類更新(対象経費の1/4以内、上限額25万円)
・菌茸新冷媒空調設備類更新(対象経費の1/4以内、上限額25万円)

問合せ:農林課 農業振興係
【電話】67-0729

■[集落]ごみ集積施設整備を支援
▽ごみ集積施設整備事業
露天ごみステーションに新規でごみ集積施設を設置する場合や、ごみステーション、資源物ステーションの集積施設を更新する場合の助成。
補助率:
・都市計画区域内 3/4 上限10万円
・都市計画区域外 1/2 上限5万円
(予算の範囲内で助成)

問合せ:市民環境課 生活環境係
【電話】67-0726

■[集落][個人]風景づくり活動を支援
▽まち並修景整備支援事業
住民協定に基づくまちづくり活動、修景工作物整備等を支援。
補助対象:住民協定の認定を受けた区域の団体・個人、文化的景観保存計画に定める区域の団体で国の補助対象にならないもの、風景づくり市民団体、住民協定の締結に向けた活動をする団体
※補助率・補助限度額についてはお問い合わせください

問合せ:まちづくり課 まち並整備係
【電話】67-0738

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU