文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館ニュース

42/58

長野県飯山市

絵本で育てるまちづくり
■おでかけとしょかん ~いい山えほんマルシェ~
いいやまの自然の中で絵本文化に触れてみませんか

第41回いいやま菜の花まつりに図書館がおでかけします!
日程:5月5日(日・こどもの日)10:00~15:00(雨天中止)
場所:飯山市菜の花公園(管理棟横)
菜の花まつりの会場に、楽しい絵本をたくさん持って行きます!
図書館司書によるおはなし会も行います。
ぜひ、皆さまでお気軽にお立ち寄りください!
美しい菜の花を楽しみながら、のんびり絵本を読んでみませんか?
図書館の絵本は自由に手に取ってご覧いただけます。
どなたでも大歓迎!事前申し込みは不要です。
お待ちしております!

■こどもの読書週間
4月23日(火)から5月14日(火)までは『こどもの読書週間』です。今年の標語は「ひらいてワクワクめくってドキドキ」に決定しました。お子さんにとって読書は、成長や学習の助けになります。豊かな感性が育まれたり、さまざまな能力を引き上げてくれたりします。図書館にはたくさんの絵本や児童書がそろっていますので、本を身近に感じ、読書を習慣にする環境づくりに最適です。
この機会に、ぜひご家族で図書館に足を運んでみてください。お子さんがワクワクドキドキする本に出会えますように。

▽こどもの読書週間イベント
『こどもの読書週間』の関連イベントとして、図書館ではポイントカードを実施します。期間は4月2日(火)から5月26日(日)までです。1冊借りるごとに、カードにスタンプを押します。5ポイントごとにお花のシールをお渡ししますので、ボードに貼ってお花を咲かせましょう!20ポイントたまったらプレゼントがありますよ♪たくさん借りて、ぜひプレゼントをゲットしてくださいね。

■春休み体験教室
〜マイ読書手帳を作ろう〜
飯山市公民館主催の『春休み体験教室』が開催されました。図書館では3月22日に行われ、飯山市内の小学生9名が読書手帳づくりに挑戦しました。
読書手帳は、読んだ本の記録を残しておくことができるものです。
細かい作業が難しそうでしたが、皆さん一生懸命に取り組み、オリジナリティあふれた自分だけの手帳ができ上がりました。
実際に本を借りて、タイトルなどが記載されたラベルを印刷し、それを手帳に貼ってとてもうれしそうにしていました。
読んだ本の感想などを書き込んだりして、読書の思い出が増えていくといいですね。

■『全国訪問おはなし隊』のキャラバンカーがやって来ます!
4月20日(土)
・15:00~15:30 キャラバンカー見学(図書館駐車場)
・15:40~16:10 おはなし会(図書館3階多目的室)

事前申し込みは不要です。
絵本をたくさん載せたキャラバンカーが、皆さまの参加をお待ちしております。

当日、図書館の駐車場は終日ご利用いただけません。
飯山市公民館の駐車場をご利用ください。
また、おはなし会の会場設営のため、多目的室も終日ご利用いただけません。学習室をご利用ください。
土曜日に開催している「おはなしひろば」は、当日は休止いたします。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

《旬の本☆話題の本☆意外な本》
■らいぶらりブックレビュー
『改訂版 東日本「御城印」徹底ガイド』
小和田哲男監修/メイツ出版
4月に入り、めっきり春らしくなりました。
近年、新しいお城めぐりの楽しみ方のひとつになってきている「御城印」。約30年前に松本城で販売されたことから始まったこの御城印も、現在200城近くのお城で製作され、飯山城の御城印も昨年度秋に仲間入りしました。春夏秋冬ごと、違った意匠を凝らしているところもあって、神社仏閣の「御朱印」のように集めたくなりますよね。
北陸新幹線も、福井県の敦賀まで延伸しました。気分もウキウキどこかに出かけたくなる春に、お花見がてらお城めぐりはいかがですか?

■新着図書案内
▽趣味・実用
「科学がつきとめた『運のいい人』」中野信子
「新訳真田三代記 上/下」堀内 泰
「なるようになる。」養老孟司
「秘湯野湯濃い温泉100」交通新聞社
「るるぶ北海道’25」JTBパブリッシング
「るるぶ東京観光’24」JTBパブリッシング
「女性の政治参画をどう進めるか」三浦まり
「私の税金、どこへ行くの?」茂垣志乙里
「老後の家がありません」元沢賀南子
「トランスジェンダーと性別変更」高井ゆと里
「命をつなぐ、献血と骨髄バンク」岡田晴恵
「休養学」片野秀樹
「超!解毒スープ」大野沙織
「大人の発達障害働き方のコツがわかる本」太田晴久
「実践で差がつく!『ゴミ・異物不良』改善術」矢島良彦
「マンション管理士の『お仕事』と『正体』がよ〜くわかる本」上田岳弘
「アニメーションの本」アニメ6人の会

▽よみもの
「殺める女神の島」秋吉理香子
「碧空の音」あさのあつこ
「方舟を燃やす」角田光代
「密書 島津の退き口異聞」黒木比呂史
「山の上の家事学校」近藤史恵
「夏空東京湾臨海署 安積班」今野敏
「うまいダッツ」坂木 司
「守護者の傷 堂場瞬一
「うらはぐさ風土記」中島京子
「ヒポクラテスの悲嘆」中山七里
「君を守ろうとする猫の話」夏川草介
「板上に咲く」原田マハ
「捨てたい人捨てたくない人」群ようこ
「同じ星の下に」八重野統摩
「あきらめる」山崎ナオコーラ

■図書館ニュース

開館時間:
・火~金 9:30~18:00
・土、日、祝 930~17:00
休館日:
・月曜(祝日の場合は翌平日)
・年末年始
・蔵書整理期間等

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU