文字サイズ
自治体の皆さまへ

飯山市ふるさと館のお知らせ

36/58

長野県飯山市

《お知らせ》さあ~!いよいよ、始まるよ!
■『ふるさと館たいけん工房』―春~夏の講座のお知らせ―
ふるさと飯山の歴史や自然・文化をより身近に感じてもらうため、年間を通して開催している「ふるさと館たいけん工房」。春から夏のメニューを紹介します。
今年は「縄文時代」をテーマにした講座もあります!詳細な内容や申し込みについては、各回前月号の市報で随時お知らせしますので、どうぞお見逃しなく!!
(1)5/11(土)10:00~「縄文土器、作ってみよう!」
(2)6/15(土)10:00~「ぺったんぺったん笹もち作り」
(3)7/6(土)9:00~「縄文土器を焼いてみよう」
(4)8/10(土)9:00~「わらぞうり作り」
(5)9/14(土)10:00~「石包丁、作ってみよう!」
※各回200円~500円の材料費がかかります。
(1)と(3)は、両方参加できることが条件となります。
※都合により日程や内容が変更となる場合がありますので、ご了承ください。

問合せ:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030
月曜休館(月曜祝日の場合は翌日)

《参加者募集》
■寺子屋いいやま「古文書学部」開講のお知らせ
昨年度に引き続き今年度も開催します。江戸時代の古文書を読むことを通して地域の歴史も学べます。今年から始めたい方も大歓迎です!
期日:5/28(火)・6/25(火)・7/30(火)・9/24(火)・10/29(火)・11/26(火)
時間:13時30分~15時
場所:飯山市公民館206教室
講師:樋口和雄先生
定員:20名
受講料:600円(6回分)
申込先:飯山市ふるさと館(月曜休館)
申込期間:4/23(火)~5/10(金)

問合せ:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030

《参加者募集》ふるさと館たいけん工房(1)(3)
■縄文土器、作って焼いてみよう!
縄文人になりきって粘土をこねこね。世界にひとつの土器を作ってみよう!
作った土器は7月に、地面の上で薪(まき)で焼く「野焼き」をします。ぜひ両方参加してください。
日時:
・土器作り 5月11日(土)午前10時~11時30分
・野焼き 7月6日(土)午前9時~11時30分
講師:ふるさと館学芸員
対象:市内小学生以上(大人・親子もご参加いただけます)
定員:20名
材料費:500円
申込締切:4月30日(火)

問合せ:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU