文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ【暮らし(1)】

20/44

青森県八戸市 クリエイティブ・コモンズ

◆年金相談・手続きはご予約を
ご連絡の際は、基礎年金番号が分かるものをご準備ください。
予約期間:相談希望日の1か月前~前日
予約受付専用電話(ナビダイヤル):【電話】0570-05-4890
受付時間:8時30分~17時15分
※土・日・祝日・年末年始を除く

問合せ:
国保年金課【電話】43-9079
八戸年金事務所お客様相談室【電話】44-1742(案内1→2)

◆「オオハンゴンソウ」の駆除にご協力を
7月から11月頃に黄色の花を咲かせるオオハンゴンソウは、「特定外来生物」に指定されています。
最近は八重咲の花も見られ、草丈は1mから3m、葉の表面はざらざらしていますが、茎は白っぽくざらつきはありません。
このような植物に対し、「水や肥料を与える」「根がついた状態の植物や種を持ち運ぶ」「種をまく」などの行為は禁止されています。自宅の敷地内で発見した場合は、生息域の拡大を防ぐため駆除にご協力ください。
駆除する時は、根ごと抜き取り、必ず枯れさせた後ごみ袋に入れ、袋の口元をしっかり結んで燃やせるごみとして処分してください。

問合せ:環境政策課
【電話】43-9265

◆八戸駅のバス・タクシープール、バスターミナルへの一般車両の進入は禁止です
送迎などで八戸駅を利用する場合は駐車場を、降車のみの場合は、西口広場駐車場内と東口タクシープール隣の降車専用レーンをご利用ください。
降車専用レーンは駐車禁止ですので、同乗者を降ろしたら速やかに発車しましょう。
※西口・東口広場駐車場は、送迎用として30分までは無料ですが、30分を過ぎると駐車料金に上限がありませんのでご注意ください。

問合せ:都市政策課
【電話】43-9420

◆民間賃貸住宅を活用した住宅セーフティネット制度のお知らせ
賃貸住宅の空き室などをお持ちの家主さんと、住宅確保が必要な高齢者・低所得者・子育て世帯などをつなぐ制度です。

◇賃貸住宅の家主
・物件の登録方法
「セーフティネット住宅情報提供システム」から電子申請してください。住宅確保要配慮者専用の住宅とするための改修工事を行う場合は、費用の一部を国が補助します(条件あり)。

◇住宅確保が必要な人
・登録物件の検索
セーフティネット住宅情報提供システム専用ウェブサイトをご覧になるか、お問い合わせください。
・居住支援法人に相談
円滑に入居するための情報提供や相談、援助などを行います。

問合せ:建築住宅課
【電話】43-9109

◆飲酒運転は絶対にやめましょう
八戸市では平成29年7月1日に「八戸市飲酒運転を根絶するための社会環境づくり条例」を施行しました。飲酒運転根絶のために、日頃から次のことを守りましょう。
・飲酒運転をしない(飲酒後の移動にはタクシー・運転代行を利用する)
・飲酒運転を行うおそれのある者に対し車両を提供しない
・飲酒運転を行うおそれのある者に対し酒類を提供し、または飲酒を勧めない
・飲酒運転をする者の車両に同乗しない

問合せ:くらし交通安全課
【電話】43-9218

◆布団の処分や点検を口実にした強引な訪問販売に注意!
「処分してもいい布団はないか」「無料で布団を点検します」などを口実に、言葉巧みに布団の購入やリフォームの契約を迫る悪質な手口の相談が後を絶ちません。
訪問販売での契約は、クーリング・オフや契約の取り消しができる場合がありますので、「おかしいな」「困ったな」と思ったら、すぐに八戸市消費生活センターにご相談ください。

問合せ:くらし交通安全課
【電話】43-9216

◆防災行政無線を用いた「放送試験」を行います
日時:8月23日(水)11時ごろ
放送内容:開始のチャイム音→「これは、Jアラートのテストです」を3回繰り返す→「こちらは、ぼうさいはちのへです」→終了のチャイム音

問合せ:危機管理課
【電話】43-2147

◆魚菜小売市場お盆期間中の臨時開場
JR陸奥湊駅前の八戸市魚菜小売市場は、毎週(日)と毎月第2(土)が定休日ですが、8月12日(土)・13日(日)は臨時開場しますので、どうぞご利用ください。
営業時間:3時~14時頃(鮮魚・刺身店は11時頃閉店)

問合せ:水産事務所
【電話】33-2115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU