文字サイズ
自治体の皆さまへ

おおわにかわら版(1)

21/25

青森県大鰐町

■法人の設立・異動等の届出はお忘れなく
次の場合には、地域県民局県税部に届出書の提出が必要となります。
(1)法人を設立したとき
(2)法人を解散・清算したとき
(3)法人の所在地、名称、代表者、資本金、事業年度等に変更・異動が生じたとき
添付書類等の詳細については、下記までお問い合わせください。
なお、届出書の用紙は、当県税部に備え付けてあるほか、青森県庁ホームページからもダウンロードしてご利用いただけます。詳しくは、ホームページで「各種申請用紙ダウンロード~法人県民税・法人事業税~」を検索してください。
【URL】https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/soumu/zeimu/010_02houjin.html

問合せ:中南地域県民局県税部課税第一課
【電話】32-1131
内線228

■黒石養護学校公開
県立黒石養護学校は、「学校公開」を実施します。
日時:令和5年9月1日(金)9時40分~11時30分
内容:学校の概要説明、授業公開
申込み:8月21日(月)までに電話またはFAX
※申込用紙、詳細は学校ホームページに掲載中

問合せ:黒石養護学校
【電話】54-8260
【FAX】54-8261
【URL】http://www.kuroishi-shien.asn.ed.jp

■放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学では、2023年10月入学生を募集しています。
『大学を卒業したい』『働きながらスキルアップしたい』『学びを楽しみたい』『空いた時間を有効に使いたい』など、それぞれの目的で様々な年代や職業の方が学んでいます。
入学試験がなく、「学びたい」という気持ちがあれば、誰でも入学できます。
受講から単位認定試験までオンラインでできるため、『ウィズコロナ時代の学び方』としても注目を集めています。
出願期間は2023年9月12日まで。
資料を無料でお送りしますので、お気軽に放送大学青森学習センターまたは八戸サテライトスペースまでご請求ください。

問合せ:
・青森学習センター
【電話】38-0500
・八戸サテライトスペース
【電話】0178-70-1663
【URL】https://www.ouj.ac.jp

■青森県河川砂防課からのお知らせ
◆大雨洪水に備えて…河川防災情報を提供しています。
◇身近な河川の水位等をチェックしましょう。
・「河川砂防情報提供システム」では、国・県・気象庁が観測している雨量・河川水位・ダム情報等を確認できます。早めの情報収集、避難準備を心掛けましょう。
【URL】https://www.kasensabo.bousai.pref.aomori.jp/

◇ご家庭のテレビで、河川の水位が確認できます。
「地上デジタル放送」の「データ放送」で、河川水位情報をわかりやすく、ご家庭のテレビで確認できるようになりました。

・操作方法は至って簡単。
NHK総合にチャンネルを合わせ、テレビのリモコンの「dボタン」を押して、TOPメニューの「防災・生活情報」を選び、決定ボタンを押して「河川水位情報」を選択します。

問合せ:
・県土整備部河川砂防課企画・防災グループ
【電話】017-734-9662
・中南地域県民局地域整備部 河川砂防施設課
【電話】34-1283

■第27回万国ホラ吹き大会が開催されました!
第27回万国ホラ吹き大会が6月3日、大鰐町地域交流センター「鰐come」で開催されました。
昨年の大雨の影響で石の塔への登山はできませんでしたが、ホラ吹き大会は4年ぶりに一堂に会する形での開催となりました。
小学生の部には、大鰐小学校から2組4名、一般の部には、秋田県大館市やむつ市などから6名が参加し、自慢の大ボラで会場を大いに盛り上げました。
大会結果については次のとおりです。

※詳細は本紙P.19をご覧ください。

■自衛官採用試験のご案内

※受験資格等細部につきましては、自衛隊弘前地域事務所へお問い合わせ下さい。

受験等についての問合せ:自衛隊青森地方協力本部弘前地域事務所
〒036-8093 弘前市城東中央3丁目9-19
【電話・FAX】27-3871

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU