文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば infomation(4)

24/35

青森県平川市

■全国瞬時警報システム(J-ALERT)を利用した緊急地震速報の訓練放送
消防庁・気象庁では、全国瞬時警報システムを利用した緊急地震速報の配信訓練を全国一斉に実施します。この訓練に併せて、市内全域の防災無線子局及び公共施設等に設置される戸別受信機より、訓練用の緊急地震速報が自動的に放送されますが、訓練放送ですのでご注意ください。
日時:11月2日(木)10:00頃
放送内容:予定
(上り4音チャイム)
こちらは、ぼうさいひらかわです。只今から訓練放送を行います。
「(緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回
こちらは、ぼうさいひらかわです。
これで訓練放送を終わります。
(下り4音チャイム)

▽全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは
津波警報、緊急地震速報などといった対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、消防庁から人口衛星を用いて送信し、市区町村の同報系防災行政無線を自動的に起動させることにより、住民に瞬時に伝達するシステムです。

問合せ:総務課危機管理係
【電話】55-5739

■自動車税(種別割・環境性能割)の減免制度のお知らせ
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育(愛護)手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方またはその方と生計を一にする方が、これらの手帳の交付を受けている方の生業、通院、通学などのために自動車を利用している場合で、その障害の程度や自動車の使用状況などが一定の条件に該当するときには、申請により自動車税(種別割・環境性能割)の減免を受けることができます。

問合せ:中南地域県民局県税部納税管理課
【電話】32-4341

■市営住宅の入居者を募集します
団地名:西の平団地(苗生松下東田41-2)
募集戸数:4戸(1階…1戸、2階…2戸、4階…1戸)
間取り:3DK、エレベーターなし※ペット不可。
使用料(家賃):世帯の合計所得の月額に応じて決定されます。(15,500円~32,500円程度)
※共益費別途。
申込期間:10月16日(月)~11月15日(水)
※土日祝日を除く。
受付時間:8:15~17:00
入居の決定:申込戸数が募集戸数を上回った場合「平川市営住宅入居者選考委員会」の意見を聞き、決定します。
入居時期:12月下旬を予定しています。
入居決定後の手続き:
・敷金…使用料の3ヶ月分を入居前に納入
・連帯保証人…市内に居住し、独立の生計を営み、かつ、入居申込者と同程度以上の収入を有する方1人が必要
申込資格:
・現に住宅に困窮していることが明らかな方(持ち家がないこと)
・現に同居し、または同居しようとする親族がいる方
・単身入居は60歳以上の方など・世帯の合計所得が月額158,000円以下の方
※高齢者、障がい者、子育て世帯(未就学児童がいる世帯)は214,000円以下。
・入居者または同居しようとする親族が暴力団員でない方
・住民税を滞納されていない方
申込方法:次の書類を福祉課(本庁舎2階14番窓口)へ提出してください。
※郵送、電子メール、FAXでのお申込みはできません。
(1)市営住宅入居申込書
(2)住民票(入居予定者全員分、本籍が記載されているもの)
(3)所得課税証明書(令和5年度分、高校生以下の方を除く全員分)
(4)納税証明書(令和3年度、令和4年度分、課税されている方全員分)
(5)補足調査書
(6)住宅の困窮事情報告書
(7)誓約書
(8)連帯保証人確約書
(9)障がい者の場合は、障害者手帳の写し
(10)アパートに住んでいる場合はアパートの契約書の写し
(11)その他申込者の状況により、必要と思われる書類
※申込書にマイナンバーを記載した方は、(2)・(3)・(9)の提出は不要です。

問合せ:福祉課福祉総務係
【電話】55-5378

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU