文字サイズ
自治体の皆さまへ

下田インフォメーション(1)

15/24

静岡県下田市

■2月の納税
納期:2月29日(木)
固定資産税 4期
国民健康保険税 10期
後期高齢者医療保険料 7期
介護保険料 8期

■マイナンバーカードの窓口延長
2月第4木曜日夜間と金曜日午前にマイナンバーカード窓口を開設します。
窓口延長日及び時間:
2月22日(木)17時15分~19時30分
2月23日(金)9時~12時
持ち物:
・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ)
・マイナンバー通知カード
・本人確認書類(免許証等、顔写真付きのものは1点、保険証等は2点)
窓口の場所:市役所西館1階 市民保健課市民係(窓口(2))
予約専用ダイヤル:【電話】22-1551

問合せ先:市民保健課市民係(窓口(2))
【電話】22-2215

■産前産後期間の国民健康保険税が一部軽減されます
対象者:令和5年11月1日以降に出産した国民健康保険被保険者の方
届出は、出産予定日の6か月前からできますので、お早めの届出をお願いします。
軽減の内容:令和5年度分以降、対象となる期間の出産被保険者に係る所得割額と均等割額が軽減されます。
軽減対象期間:
・出産予定日又は出産日の属する月の前月から4か月
・多胎妊娠の場合は出産予定日又は出産日の属する月の3か月前から6か月間
※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産の場合を含む)
申請に必要なもの:
(1)産前産後期間に係る保険税軽減届出書
※届出書は市ホームページよりダウンロードできます。
(2)出産予定日・出産日を確認することができる書類
(3)単胎・多胎の別を確認することができる書類

申請・問合せ先:市民保健課国保年金係(窓口(3))
【電話】22-3922

■人間ドック費用助成のお知らせ
人間ドック助成がインターネット申請できるようになりました。
対象者:下記要件をすべて満たす方が対象となります。
・下田市国民健康保険の被保険者の方
・国民健康保険税の滞納がない世帯に属する方
・人間ドックを受診する日において、年齢が30歳以上75歳未満の方
・当該年度に人間ドック助成事業の助成を受けていない方
・職域等で人間ドックと同等の項目について受診する機会がない方
・人間ドックの受診結果を市が行う保健事業に活用することに同意する方
・同一年度中に特定健診を受診していない方
助成額:健診費用の7割相当額
(1000円未満の端数がある場合は切り捨て)
※ただし25000円/人が上限
手続きの流れ:
(1)県内の医療機関に健診項目がすべて受けられるか確認し、予約してください。
(2)受診日の2週間前までに国保年金係(3番窓口)又は本紙QRコードから「人間ドック受診申請書」を提出してください。
(健診項目及び人間ドック受診申請書は、市のホームページをご覧ください)
その他:市が定めた健診項目の内容が不十分な場合、助成対象外となります。受診前に健診項目が受診可能かどうか、医療機関に確認をお願いします。

申請・問合せ先:市民保健課国保年金係(窓口(3))
【電話】22-3922

■二輪車の税止め手続について
市内で使用していた二輪車(125cc超)を静岡県外で廃車又は名義変更手続した場合は、次の書類を市役所税務課に提出をお願いします。
この書類が提出されない場合は、市からの課税が続いてしまいますので、手続を仲介業者などに依頼する場合も含め、提出漏れがないようお願いします。
提出書類:運輸支局に提出した軽自動車税(種別割)申告書の写し又は新車検証、旧車検証の写し

申請・問合せ先:税務課市民税係(窓口(9))
【電話】22-2218
【FAX】22-3910

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU