文字サイズ
自治体の皆さまへ

いきいきライフ[お知らせ]

17/38

静岡県富士宮市

■市立病院の医療費を自動精算機で支払えます
11月6日(月)から、窓口での支払いのほか、自動精算機で医療費を払えるようになります。
場所:市立病院1階 エントランス

問合せ:医事課
【電話】27-3151

■高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザが流行する前に、予防接種を受けましょう。
日時:10月2日(月)~1月31日(水)
対象:次のいずれかを満たす人
(1)接種日に65歳以上の人
(2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる重い病気があり、それらの疾患で障がい者手帳1級相当の人
料金:1,470円(生活保護世帯の人は無料)
申込み方法:インフルエンザ予防接種を行っている医療機関へ直接申し込んでください。生活保護世帯の人と新たに(2)になる人は、事前にお問い合わせください。
その他:令和4年度に一部市の負担で接種した人には、10月上旬に予診票と接種券を郵送します。

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■災害時などでの避難をスムーズに支援するために
高齢者世帯の人や要介護者、障がい者などで、災害時に自分や家族の力だけでは避難することが難しい人は、避難行動要支援者名簿に登録されています。
この名簿を、自主防災会や民生委員・児童委員などが共有し事前に把握することで、避難時のスムーズな支援につなげることができます。
名簿を共有するためには、本人や家族の同意が必要です。対象者には、同意に必要な書類を10月中に送付します。
避難時に支援を必要とする人は、同意書を郵送、窓口または電子申請で提出してください。

問合せ:福祉企画課
【電話】22-1457
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→安全・安心なまちづくりへ→防災→富士宮市避難行動要支援者

■年金受給者の扶養親族等申告書の提出を忘れずに
公的年金の源泉徴収の対象となる人には、日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送付されます。この申告で、翌年の年金から源泉徴収される所得税にかかる控除が受けられます。
控除の対象となる人は、期限までに提出してください。

問合せ:富士年金事務所
【電話】0545-61-1900

■緊急通報システム NET119
119番に音声で通報することが難しい人でも、携帯電話やスマートフォンのインターネット機能を利用すると、簡単な操作で通報できます。
対象:市内在住・在学・在勤の人で、聴覚に障がいのある人や、発声が困難など、音声による通報に不安のある人
申込み方法:申請書(市役所1階障がい療育支援課にあります)を障がい療育支援課窓口へ

問合せ:
・富士市・富士宮市消防指令センター【電話】0545-55-2857【FAX】0545-54-1341
・障がい療育支援課【電話】22-1145【FAX】28-4345

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU