文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのなかに

21/33

静岡県富士宮市

一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。

■富士山を守り未来につなぐ富士山SDGs(エスディージーズ)
富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。
できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。
ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。

◇富士山をはじめとする自然環境を保全し、動植物の生態系を守る。
地球温暖化などの気候変動により、森林の減少や湿原の乾燥化が少しずつ進んでいます。
市では、自然保護、環境保全のため、火入れや、下刈りによる森林育成、自然の生態系の保全活動などを行っています。

◇小田貫湿原の乾燥化を防ぐ
小田貫(おだぬき)湿原は、富士山西麓唯一の湿原で、田貫湖の北に位置しています。湿原では、乾燥地を好むススキなどの植物の生育する範囲が増加し、湿地を好むミズゴケやアサマフウロなどの植物の生育する範囲が減少しています。
湿原の自然環境や生態系を守り、乾燥化を防ぐため、毎年草刈りを行い、ススキなどの植物を取り除いたり、専門家と協力して、湿原内の調査を行っています。

富士宮市のSDGsへの取り組みを市公式ウェブサイトで紹介しています。
【HP】トップページ〉富士宮市について〉市政の運営〉推進事業〉地方創生に向けたSDGs

問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113【FAX】22-1206

■コミュニケーション手段を増やす手話
◇夫
左小指に添わせた右親指を前に出す

◇妻
左親指に添わせた右小指を前に出す

◇恋人
両手人差し指を軽く曲げ、左右から弧を書き中央で交差する
(恋人が男性)右親指を出す
(恋人が女性)右小指を出す

過去に掲載した手話を動画で紹介しています。
【HP】トップページ〉市民の皆さんへ〉健康・福祉〉障がい者支援〉手話で話そう

問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145【FAX】22-1251

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU