文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちづくりの成果

2/21

静岡県河津町

令和4年度に行った主な事業を紹介します。

1.地域資源を活かし、魅力と活力あふれるまちづくり
・ふるさと納税推進事業 6,876万1千円
ふるさと納税制度をさらに推進するため返礼品の充実を図りました。また、ふるさと納税PRチラシを刷新し、ふるさと納税制度の周知を図りました。
・海岸保全施設維持管理事業 3,688万円

2.健やかに、いつまでも地域で暮らせるまちづくり
・子育て支援施設建設運営事業 2億9,220万4千円
河津町子育て支援施設(かわづっこひろば)は子どもたちが健全に成長できる環境の整備を図ることを目的として令和4年11月に開所し、3月末までに延べ3,768人の利用がありました。
・救急医療対策事業 1億7,533万9千円

3.郷土を愛し、心豊かな人を育てるまちづくり
・新小学校統合事業 5,106万8千円
令和5年度河津小学校開校に伴い、新小学校校舎として使用する南小学校について、学校ICT教育実施に伴う校内通信環境の整備、新校章の設置、事務室の修繕等を実施しました。
・図書館運営・管理事業 5,787万1千円

4.豊かな自然と共生し、快適で利便性のあるまちづくり
・河川維持事業 4,300万円
河川については、護岸等の修繕を6箇所実施しました。また、洞川(田中地区)の護岸嵩上げ工事や縄地川、沢田川の浚渫工事を実施し、河川機能を回復することで周辺住民の財産及び安全性の確保に努めました。
・生活交通対策・町営バス運行事業 3,932万1千円

5.だれもが住みよく、安心・安全に暮らせるまちづくり
・常備消防事務事業 1億9,724万9千円
・防災対策・施設整備事業 3,547万4千円
ハザードマップへ新たに「高潮浸水想定」を加え、ポスター型のハザードマップを各地区へ配布しました。また、同報系防災行政無線のデジタル方式への再構築に向け調査・設計業務を行いました。

6.情報共有で、住民と行政が協働するまちづくり
・行政事務包括業務委託事業 1億5,482万9千円
踊り子温泉会館や学校給食センターなどの現業職を中心に業務委託を行い、行政改革と民間活用を推進しました。
・広報事業 312万6千円

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU