文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 令和5年河津町子ども議会 町の未来を考える(1)

1/21

静岡県河津町

8月7日、町の未来を担う子どもたちに河津町の将来について意見や質問を聞き、今後の町づくりに活かすため、「令和5年河津町子ども議会」が議場で開かれました。
河津中学校の生徒3人、河津小学校の児童5人の計8人が子ども議員として一般質問を行い、町へ自分たちの想いを届けました。

町内の小中学校から募集と推薦により8人の子ども議員が集まりました。
はじめに岸重宏町長があいさつを述べ、子ども議員の紹介の後、「子ども議員任命書」の交付を行いました。議長には鈴木聖音さん(河津中3年)が選出され、一人ずつの一般質問を円滑に進めました。
子ども議員は普段思っていることや、疑問に思っていることなど、それぞれの考えを落ち着いた口調で堂々と町長へ伝えました。一般質問には、町長、教育長、総務課長が町の状況や取り組みについて説明し、真摯に答弁を行いました。当日は、多くの保護者や教員、町議会議員等が傍聴に訪れ、町の未来を担う子ども議員の質問に耳を傾けました。
8人の子ども議員のおもな一般質問とその内容を紹介します。

子ども議員
1番 稲葉 佑(たすく) 河津小5年
2番 稲葉 陽大(ひなた) 河津小5年
3番 北林 希子(きこ) 河津小5年
4番 福司 瑛介(えいすけ) 河津小5年
5番 土屋カンナ 河津小6年
6番 大塩 佳歩(かほ) 河津中2年
7番 鈴木 聖音(しおん) 河津中学3年
8番 土屋 道躍(みちや) 河津中3年

◆道路の野生動物の死がい処理について
1番 稲葉 佑(たすく) 議員 河津小5年
質:
ぼくが住んでいる地区は、山の奥に色々な動物がいます。そのため、道路を通るときにはハクビシンやタヌキの死体が道路にあり、なかなか通れなかったり、不潔に思ったりします。無理やり通って、カラスやハエが死体に群がっていて困ってしまうこともあります。そういう時に死体の処理をやってほしいです。
山に行くと、鹿の死体があるところがあります。猟師さんに聞くと「鹿を駆除する人たちが体の一部だけを切り取って、死体はそこに捨ててしまう」と言っていました。鹿の駆除も大切なことだけど、その死体を捨てることで、周りにカラスやハエが寄ってきて困ります。そういう時にはどうすればよいのでしょうか。町で処理はしているのですか。

答:
(町長)質問の道路上の動物の死がい処理について、結論から言うと道路管理者が行うこととなります。鹿やイノシシの駆除で肉を処理した場合には放置せずに処理をした人が土の中に埋めて最終処理をお願いしています。
(総務課長)有害鳥獣の対策について、町では3つの補助金があります。
1つ目は有害鳥獣捕獲報奨金という有害鳥獣を捕獲した人に捕獲の助成を支払います。2つ目は電気柵等の設置助成です。野菜や果樹を植えた農地に動物が入らないように電気による柵やワイヤーメッシュの囲いなどを設置する費用を助成します。3つ目は、狩猟免許取得費用の助成です。有害鳥獣を捕まえるのに必要な狩猟免許という資格を取得する費用を助成します。

◆スポーツ時の暑さ対策について
2番 稲葉 陽大(ひなた)議員 河津小5年
質:
ぼくはバスケットボールを習っています。試合で他の小学校に行くと大きな扇風機がありますが、河津町の体育館には大きな扇風機がありません。この前、あまりにも暑かったので、みんなの家から扇風機を持ってきたのですが、あまり涼しくなりませんでした。遠い場所からまた河津に来てもらいたい、他のスポーツをしている人にも涼しく快適に過ごしてほしいです。そのために大きな扇風機を置いてもらいたいです。外ではサッカーや野球をしている人に日よけ対策や日影になる場所など暑さ対策が必要だと思います。BandGや河津小の体育館には大きな扇風機を、小中学校のグラウンドには日よけ対策になるものをお願いしたいです。

答:
(教育長)学校では日に数回、養護の先生が黒球式熱中症指数計で暑さ指数(WBGT値)を計測しています。計測した数値によって皆さんの熱中症予防の対策についてどうするのか決めています。小学校の体育館には大型冷風機が4台導入されています。この冷風機の使用について確認したところ、学校での使用だけではなく、体育館を利用する一般の方の利用も可能とのことでしたので、これからは小学校の体育館を貸し出す際には、冷風機を使用できることをお知らせします。

◆旧東小学校の活用について
3番 北林 希子(きこ)議員 河津小5年
質:
私は東小学校に通っていました。とてもいい小学校だったので、東小学校に通っていなくても町で集まれる場所としてイベントを開催できないのか、と考えています。
例えば、盆踊り大会、校舎を使ってカフェワークショップなど泊まれるスペースを作り、子どもたちも参加できるスペース、七夕祭りをやったり、ハロウィーンをやったりして思い出をみんなで残せたらいいなと思っています。東小学校がみんなの楽しめる場所になるといいと思います。これからどんな計画があるのか教えてください。

答:
(町長)旧西小、東小の閉校後の施設をどうするかの調査研究、施設の利用や使い方を検討する、公共施設整備計画推進委員会を立ち上げ、第1回の会合を開催しました。閉校後の施設をどう使っていくかを検討する、基本的な今後の方針について協議をしています。旧学校区の区民アンケートをいただいていますので、地区の意見の参考としてこの委員会で活用したいと考えています。
その他、サウンディング※による提案を受け検討することとしています。静岡県主催で開催された「ふじのくに施設紹介フェア2023」に参加して、サウンディングを開始しました。民間会社の7社が関心を示し、個別にいろいろな説明や町の考えなどを示し、活用の提案をいただけたらと思っています。最終的にはサウンディングの中身を検討した上で、必要に応じて、整備計画推進委員会を開催して検討していきたいです。

※サウンディング…公共施設の整備・運営に係る民間会社と県や市、町との対話を通じて民間の意見を聞き取る取り組み

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU