文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕お知らせ(2)

32/50

静岡県焼津市

■都市計画の変更および決定に関する都市計画案の縦覧
都市計画の変更(下水道・都市緑地の区域変更)に関する都市計画案の縦覧を行います。

▼縦覧
日にち:12/11(月)~25(月)(土日祝日を除く)
時間:8:30~17:15
場所:市役所本庁舎5階 都市計画課

▼意見書の提出
計画案に意見のある人は、12/25(月)17:15までに市役所本庁舎5階都市計画課へ意見書を持参または郵送(必着)してください。
※詳しくは問い合わせてください。

申込・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 都市計画課
【電話】626-2160

■消防団による夜間火災予防広報が開始
火災の発生しやすい季節になりました。市消防団では市内全域で夜間火災予防広報を開始しました。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。

問合せ:地域防災課
【電話】623-2572

■ご協力お願いします 河川や道路の適切な維持・管理を
▼土木管理課からのお願い
・歩行者や車いす、自転車、その他車両の通行の支障となるため、道路上に物を置く行為はしない。また、道路を汚損した場合、清掃をする
・豊かな水を守るため、定期的に自宅への通行路として利用している橋(占用橋)の下を清掃する
・占用橋の上に屋根を設置し駐車場として使用する行為や鉄板などを付け足し橋を広げる行為はしない

▼占用について
橋を架ける、側溝にふたをする、工事用の足場を一時的に設置するなどの行為は事前に許可申請(占用)が必要です。許可を受けた内容に変更が生じる場合(占用の位置、面積、構造、工期など)、事前に許可申請(変更申請)が必要です。

▼河川占用について
橋梁や給排水管に関して減免規定の範囲内に該当する場合、申請をすれば占用料が減免となるので、連絡してください。
なお、敷地への通行路以外の用途として橋を利用すること、鉄板で占用橋の拡幅を行うことはやめてください。

問合せ:土木管理課
【電話】626-2171

■老後の備えに農業者年金に加入しませんか
農業者年金は加入者自らが支払う保険料とその運用実績により将来受け取る年金額が決まる積立方式・確定拠出型の年金です。老後の備えにぜひ加入をご検討ください。

▼加入要件
次の全てに該当する人
・20~60歳未満
・国民年金第1号被保険者
・年間60日以上農業に従事
※60~65歳未満で国民年金に任意加入している人も加入できます。

▼静岡県農業会議 農業者年金相談員による相談会
日にち:12/12(火)
時間:10:30~12:00、13:00~14:30
場所:市役所本庁舎6階 会議室6A
※参加方法など詳しくは問い合わせてください。

申込・問合せ:農業委員会事務局
【電話】626-2159

■令和6年~令和8年度学校給食用物資納入業者の登録申請の受け付け
対象:令和6年~8年度学校給食用物資(食材)の納入を希望する業者
対象品目:パン・めん類、青果物、魚介類、練製品、肉類、鶏卵、調理加工食品類、豆腐、蒟蒻(こんにゃく)、油脂・調味料・乾物類、嗜好飲料類
申込:12/25(月)までに申請書類を郵送または窓口で
※詳しくは問い合わせてください。

申込・問合せ:〒422-0066 大島1746 学校給食課
【電話】624-6660

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU