文字サイズ
自治体の皆さまへ

命を守る一人一人の防災対策

5/60

静岡県焼津市

地震や津波などの自然災害は、時として、想像を超える力で襲ってきます。災害をなくすことはできませんが、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。
防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人一人が取り組む「自助」。そのポイントを紹介します。

■自らの命は自らで守る
災害による被害をできるだけ少なくするためには、まず自ら取り組む「自助」、次に地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、そして国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だといわれています。
その中でも基本となるのは「自助」、自らの命は自らで守る意識を持ち、行動することです。特に災害が発生したときは、まず、自分が無事であることが最も重要です。
あらかじめ災害に備え、自分の家の安全対策をしておくとともに、身の安全を確保し、生き延びていくために、水や食料などの備えをしておきましょう。

■家の中の安全対策
過去の地震発生時、倒れてきた家具の下敷きになって亡くなった人や大けがをした人が大勢いました。「大地震が発生した際には家具は必ず倒れるもの」と考えて、事前に防災対策を講じておく必要があります。地震の発生時、部屋にどのような危険があるのかを考えて、対策をしましょう。

▼家具の防災対策
・寝室や子ども部屋などには、できるだけ家具を置かない。置く場合はなるべく背の低い家具にし、転倒防止対策を講じる
・家具は転倒しないように、壁に固定するなどの対策をしておく
・ドアや避難経路をふさがないように、家具配置のレイアウトを工夫する

■ライフラインの停止や避難への備えは?
大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などのライフラインが止まってしまう可能性があります。ライフラインが止まっても自力で生活できるよう、普段から備蓄品や飲料水、非常食などを準備しておくことが大事です。
また、災害発生時は、危険な場所にいる人は避難することが原則です。身の回りの災害リスクに対し、「いつ」「どこに」避難するかを事前に整理する「わたしの避難計画」を作成しましょう。
災害時に慌てることなく、安全な場所に避難できるように備えておきましょう。

■情報収集方法を確認しましょう
災害時に素早く情報を入手し、安全を確保できるように、日頃から多様な情報収集方法を把握しましょう。情報収集は、1つだけでなく、複数の手段をとれるようにしておくと、災害時のリスクを減らすことができます。

▼情報収集方法
・やいづ防災メール
・焼津市公式LINE(ライン)
・同報無線放送・同報無線放送音声サービス
・市公式ホームページ・防災ポータルサイト
市ホームページで同報無線放送内容を確認できます
・テレビのdボタン

■焼津市災害時初動訓練に参加しましょう
日時:3/3(日)9:00~11:30
※8:30に同報無線による訓練前の事前放送を行います。
実施内容:
(1)9:00のサイレンを伴う地震発生の訓練放送で、ご自身の身の安全を確保する行動を取ってください
(2)非常持ち出し品と「わが家の安否確認カード」を持ち、近くの指定(緊急)避難場所へ避難してください
※沿岸地域においては、津波避難のため高台に避難してください。

▼緊急速報メール配信
3/3(日)9:00ごろに、緊急速報メール(大津波警報発表)の訓練送信を行います。
対象:スマートフォン・タブレット端末を持ち、配信時に市内にいる人
※対応できない機種もあります。受信の可否は各携帯電話会社のホームページや販売店で確認できます。
※マナーモードでも鳴動する場合があります。

問合せ:
地域防災課【電話】623-2554
防災計画課【電話】625-0128

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU