文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕お知らせ(1)

37/55

静岡県焼津市

■4/6(土)~15(月) 春の全国交通安全運動
4/6(土)から4/15(月)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。
市内では「出会い頭事故」が多く発生しています。交差点内は、歩行者・車の双方が安全確認を十分に行い、急な飛び出しに備え、すぐ停車できる速度で走行しましょう。

問合せ:くらし安全課
【電話】626-1131

■国民健康保険加入中の人へ 産前産後期間の国民健康保険税を免除します
対象:焼津市の国民健康保険に加入している人で令和5年11月1日以降に出産した人
免除期間及び免除額:対象者の国民健康保険税のうち、出産予定日または出産日が属する月(出産月)の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は出産月の3カ月前から6カ月間)の所得割額と均等割額相当分
※出産予定日の6カ月前から申請できます。
持ち物:出産被保険者(変更)届、窓口に来る人の身分確認ができるもの、母子健康手帳、委任状(別世帯の人が代理で手続きする場合のみ)
※詳しくは問い合わせてください。

申込み・問合せ:国保年金課
【電話】626-1113

■国民年金加入中の人へ 国民年金保険料に関するお知らせ
▼産前産後期間の国民年金保険料免除
対象:産前産後免除期間に「国民年金第1号被保険者」の人
免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間)
※出産予定日の6カ月前から申請できます。
持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)、窓口に来る人の身分確認ができるもの、母子健康手帳、マイナンバーのわかるもの
申込み:
・国保年金課(市役所本庁舎2階)
・大井川市民サービスセンター

▼令和6年度「学生納付特例」受け付け開始
対象:大学(大学院)や短期大学、高等学校、各種学校などに在学する20歳以上の学生で、学生本人の前年所得が定められた基準以下である人
持ち物:年金手帳(基礎年金番号通知書)、窓口に来る人の身分確認ができるもの、学生証、マイナンバーのわかるもの
申込み:
・国保年金課(市役所本庁舎2階)
・大井川市民サービスセンター

▼前納制度が利用しやすくなりました
国民年金保険料を口座振替またはクレジットカードで前納する場合、年度の途中からでもまとめて振替(立替)できるようになりました。
※詳しくは問い合わせてください。

〔共通〕
問合せ:
・国保年金課【電話】626-1114
・日本年金機構島田年金事務所【電話】0547-36-2211

■骨髄ドナーを応援します 骨髄移植推進奨励金
市では、骨髄などの提供を行った人(ドナー)とその人を雇用する事業者に対し、奨励金を交付します。
まずは、骨髄バンクのドナー登録にご協力ください。
奨励金の額:骨髄などの提供のための通院または入院した日数に応じて交付します。
・ドナー:1日2万円(最大7日)
・事業者:1日1万円(最大7日)

問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】627-4111

■無料クーポンを発送しました 風しんの抗体検査・予防接種
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち、昨年度までに風しんの抗体検査・予防接種を済ませていない人に対し、無料クーポン券を発送しました。
新しく届いたクーポン券を利用して、抗体検査・予防接種を受けてください。

問合せ:保健センター
【電話】627-4111

■9月配布予定 「長寿お祝い商品券」取扱店舗募集
高齢者が身近な商店などで利用できる商品券「長寿お祝い商品券」(9月配布予定)の取扱店舗を募集します。
対象:市内に店舗や事業所を有する法人や個人事業主(風俗営業、金融業、金券ショップを除く)
申込み:6/28(金)までに申請書を窓口に提出またはメール、ファクス、郵送で
※すでに取扱店舗として登録している場合は申し込み不要です。登録を解除する場合は届け出が必要になります。
※締め切り後も随時募集しますが、取扱店舗を掲載するチラシには期限内に申し込みをした店舗のみを掲載します。締め切り後の申込店舗については市ホームページにのみ掲載となります。

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 地域包括ケア推進課(市役所本庁舎3階)
【電話】626-1117【FAX】621-0034【メール】choju@city.yaizu.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU