文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕お知らせ(2)

38/55

静岡県焼津市

■男女共同参画情報紙 「A(あっ)しおかぜ」有料広告募集
年2回(7月・11月)発行している「Aしおかぜ」に掲載する有料広告を募集します。
費用:1枠2万円
申込み:4/15(月)までに市ホームページにある申込書に必要事項を記載し、広告原稿を添えて窓口へ提出または郵送(必着)
※詳しくは市ホームページを確認するか問い合わせてください。

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 協働推進課(市役所本庁舎3階)
【電話】626-1178

▼Aしおかぜ」有料広告について
広告枠規格:1枠縦73ミリ×横78ミリ
募集枠数:6枠(各号3枠)
発行部数:33,250部(予定)
広告掲載位置:最終面(裏表紙)の下部

■派遣事業申請団体を募集 男女共同参画アドバイザー
男女共同参画に関する研修会などの開催を支援するため、指導や助言を行うアドバイザーを派遣します。
対象:学校、事業所、自治体など
申込み:協働推進課に事前に相談の上、申込書を郵送または持参
※申込書は窓口で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
※採択事業数には制限があります。
※講師謝礼は市が負担します。また、研修会などが営利目的と認められるものは対象になりません。詳しくは問い合わせてください。

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 協働推進課(市役所本庁舎3階)
【電話】626-1178

■男女共同参画セミナー セミナー企画案を募集
対象:男女共同参画を推進するための講座などの企画で令和7年2/3(月)までに実施予定の事業
応募資格:
・市内を主たる活動地域とする団体など
・特定の政治または宗教活動、営利を目的とした団体などでないこと
内容:講師料を市で負担、会場確保や広報活動を支援など
申込み:6/28(金)までに窓口または市ホームページにある申込書に必要事項を記入して郵送、メールまたは持参(必着)
※詳しくは問い合わせてください。

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 協働推進課(市役所本庁舎3階)
【電話】626-1178【メール】kyodo@city.yaizu.lg.jp

■申請団体を募集します 地域未来まちづくり公益活動補助金
対象:市内で活動していて、構成員が5人以上の団体、組織運営に関する規約がある団体など
対象事業:地域の活性化や課題解決を目指した市民公益活動事業
内容:補助金額10~20万円(申請区分による)
申込み:4/22(月)~5/20(月)(必着)に必要書類を郵送または持参
※募集要綱などは4月中旬から窓口や市民活動交流センター「くるさ~」、各地域交流センターで配布するほか、市ホームページからダウンロードできます。
※申し込み後審査を行います。詳しくは問い合わせてください。

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 協働推進課(市役所本庁舎3階)
【電話】626-1178

■参加者募集 令和5年度地域未来まちづくり 公益活動補助金報告会
対象:まちづくり、市民活動に関心がある人
日にち:4/20(土)
時間:13:00~
内容:令和5年度地域未来まちづくり公益活動補助金を受けた交付団体による活動発表
場所:市役所本庁舎1階会議室1B
※直接会場にお越しください。

問合せ:協働推進課
【電話】626-1178

■意見募集(パブリックコメント)焼津市産業立地ビジョン(案)
対象:市内在住・在勤・在学の人、市内に事業所を有する個人・法人・その他団体
閲覧時間:4/30(火)までの8:30~17:15(各施設の閉庁日・休館日を除く)
閲覧場所:誘致戦略課(市役所本庁舎6階)、情報公開室(市役所本庁舎1階)、市役所大井川庁舎1階ロビー、各地域交流センター、市ホームページ
※意見記入用紙は各閲覧場所で配布するほか、市ホームページからダウンロードできます。
※個別の回答はしませんが、意見概要は個人情報を除き、市ホームページ上で公開する場合があります。
申込み:4/30(火)(必着)までに所定の用紙に記入し、窓口へ提出または、郵送、ファクス、メール、意見募集フォームで

申込み・問合せ:〒425-8502 本町2-16-32 誘致戦略課
【電話】626-2260【FAX】626-2194【メール】yuchi@city.yaizu.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU