文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)

11/26

静岡県袋井市

■児童手当の振り込みをご確認ください
10月は児童手当の支給月です。6~9月分の児童手当を指定の口座に振り込みます。
振込日…10月10日(火)
手当の額(月額):子ども1人につき、
(1)3歳未満児・第3子以降の3歳~小学生…15,000円
(2)第1子・2子の3歳~小学生と中学生…10,000円
(3)特例給付対象者…一律5,000円
※所得が所得上限限度額を超える方は支給対象外となります

問合せ:しあわせ推進課家庭福祉係
【電話】44-3184

■ひとり親家庭や一人暮らし高齢者の方に手づくりの味噌・パン・お米を無料配布
日時:11月4日(土)午前10時~正午
場所:メロープラザ1階・ガレリア
内容:「NPO法人メロープラザサポータークラブ」の会員が作った味噌(0.5キログラム)とパン(6個)、浅羽農園のお米(0.6キログラム)をひとり親家庭や一人暮らしの高齢者の方に無料で配布します。
対象:ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭他)の方、一人暮らしの高齢者(65才以上)
定員:50人(申込多数の場合、抽選)
料金:無料
申込み:住所・氏名・年齢・電話番号を電話、ファクス、Eメールで
申込期限…10月24日(火)まで

申込み・問合せ:メロープラザ
【電話】30-4555【FAX】23-8000【電子メール】mellow-plaza@asahi-net.email.ne.jp

■母子父子寡婦福祉資金貸付制度
子どもの就学支度資金・修学資金をお貸しします。
・就学支度資金…扶養している子どもが高校、大学等に入学する時に必要とする経費
・修学資金…扶養している子どもが高校・大学等で修学するために必要とする授業料等の経費
・利率…無利子
・保証人…原則不要(審査により必要な場合があります)
対象:20歳未満の子どもを扶養している配偶者のいない女性(母子家庭)・男性(父子家庭)、寡婦
申込み:窓口にある申請書を窓口へ
申込期限…11月17日(金)まで

問合せ:県西部健康福祉センター福祉課
【電話】37-2531

申込み・問合せ:しあわせ推進課家庭福祉係
【電話】44-3184

■個別的労使紛争あっせん制度
◇フリーアクセス(通話料無料。固定電話のみ通話可能)
【電話】0120-9-39610(サンキュウロウドウ)
賃金未払いや解雇など、労働条件をめぐる労使間トラブルを解決するため、県労働委員会の「あっせん」制度があります。
3人のあっせん員が、当事者の合意できる点を探りながら、話し合いによる円満な解決をお手伝いします。まずはご相談ください。
料金:無料

問合せ:西部県民生活センター
【電話】053-452-0144

■がんサロン「なごみ」
日時:11月24日(金)午後1時30分~3時
場所:磐田市立総合病院周産期母子医療センター講堂(磐田市大久保512-3)
内容:患者・家族の交流や情報交換、臨床心理士によるミニレクチャー「ストレスと上手につきあおう」
対象:がん患者またはその家族
料金:無料
申込み:申込不要。直接会場へ(電話またはホームページで最新の情報をご確認の上、お越しください)。

問合せ:磐田市立総合病院がん相談支援センター
【電話】38-5286

■小・中学校 新入学学用品費の一部を援助します
内容:令和6年度に袋井市立の小中学校に入学予定の子どもがいる世帯で、経済的理由で学用品の購入などにお困りの場合、入学準備に必要な費用の一部を援助します。
対象:市民税非課税、児童扶養手当を受給など一定の基準に当てはまる世帯
申込み:市内小学校にある申請書と必要書類を小学校入学予定者は教育委員会教育企画課窓口へ。中学校入学予定者は在学中の小学校へ
申込期限…11月30日(木)まで

申込み・問合せ:教育企画課教育総務係
【電話】86-3111

■令和6年「袋井市はたちの集い」
日時:令和6年1月7日(日)午前10時30分~
受付…午前9時45分~
場所:さわやかアリーナ
対象:平成15年4月2日~16年4月1日生まれで市内に住民登録がある方
※10月31日現在、市内に住民登録のある方には、11月下旬に案内状を郵送します。
※市内に住民登録がない方で出席を希望する方は、住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号を市ホームページの申込フォームで
申込期限…12月21日(木)まで

申込み・問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】86-3191

■8020(ハチマルニイマル)コンクール入賞おめでとうございます
歯の健康づくり推進のため、6月に行った「袋井市8020コンクール」(80歳以上で自分の歯が20本以上ある方)の入賞者をお知らせします。

※詳しくは本紙13ページをご覧ください。

問合せ:健康長寿課健康支援係
【電話】84-7811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU