文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)

12/26

静岡県袋井市

■60歳以上対象「電動アシスト付自転車」の購入費補助
60歳以上の方を対象に電動アシスト付自転車の購入費補助を行っています。詳しくは市ホームページまたは本紙4月号19ページをご覧ください。
補助金額…1万円(1人につき1台限り)

申込み・問合せ:協働まちづくり課交通政策係
【電話】44-3125

■60歳以上対象「電動アシスト付自転車」の無料貸出
貸出期間…1か月以内
貸出回数…1年度当たり3回まで
貸出車両…2輪タイプ26インチ型・2輪タイプ20インチ型・3輪タイプ16インチ型
対象:市内在住で、60歳以上の方
料金:無料
申込み:本人確認書類(運転免許証や保険証)を持参し、窓口にある申請書を窓口へ(随時受付)

申込み・問合せ:市営袋井駅東駐輪場内管理人室
【電話】43-3470
(午前9時~午後8時)

■水道メーターの定期検針業務を法人委託します
水道メーターの定期検針は、2か月に1回、検針員が現地を訪問して実施しています。これまでは市が各検針員へ個別に業務委託していましたが、10月からは、定期検針業務を一括して第一環境株式会社中部支店へ委託します。第一環境株式会社の検針員が検針作業を行う際は、会社指定の制服を着用し、市が交付する身分証明書を携帯します。不審に思った場合は、身分証明書の提示をお求めください。また、効率よく正確な検針を行うために、メーターボックスの上に車両等を乗せないようご協力をお願いします。
※詳しくは本紙をご覧ください

問合せ:上下水道課経営管理係
【電話】84-6058

■成人用(高齢者)肺炎球菌予防接種はお済みですか
令和6年3月31日(日)までに接種する場合は、市が接種費用の一部を負担します。各自で医療機関を予約し、予診票を持って受診してください。期限が迫っていますので、この機会に予防接種を受けましょう。
場所:市が委託契約した医療機関
対象:令和5年4月2日~令和6年4月1日の間に、65歳~100歳までの5歳刻みの年齢で、過去に肺炎球菌予防接種を受けたことがない方。
料金:3,000~5,000円(自己負担額)
※対象・料金・申込方法などの詳細は市ホームページまたは、本紙5月号19ページをご覧ください。

申込み・問合せ:保健予防課保健予防係
【電話】42-7410

■高齢者インフルエンザの予防接種の費用助成
今年の冬も、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が懸念されています。インフルエンザは手洗い、うがい、流行する前からのワクチン接種等を行うことで防げる感染症です。予防可能な疾患から身を守るために予防接種を受けましょう。
日時:10月1日(日)~令和6年1月31日(水)
場所:袋井市・磐田市・掛川市・森町の指定医療機関(市内の医療機関は下表のとおり)。そのほかの市町で接種を希望される方は、お問い合わせください。
内容:接種回数…1回(医師の判断により2回になる場合があります)
※予約が必要な場合があるため、必ず電話で医療機関へ確認してください。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時に接種できます。接種間隔を空ける必要はありません。
対象:
(1)接種日現在、満65歳以上の方
(2)60~64歳の方で心臓、腎臓・呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害のある方
料金:1,600円(1回のみ)
※2回目の接種については全額自己負担
※生活保護受給世帯の方は、予防接種券(無料券)を発行します。送付された申請書を接種希望日の10日前までに窓口またはしあわせ推進課生活福祉係の窓口へ提出してください。

問合せ:保健予防課 保健予防係(袋井保健センター)
【電話】42-7410

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU