文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(6)

16/31

静岡県袋井市

■後期高齢者医療保険料の保険料率等が改定されます
後期高齢者医療保険料の保険料率等は、各都道府県が算定し、2年ごとに見直されます。令和6・7年度の保険料率等は、次のとおり改定されます。なお、令和6年度の保険料は、8月に通知します。

◇年間保険料の計算方法
年間保険料…「所得割額:(前年中の総所得金額等-基礎控除額43万円)×所得割率」+「均等割額」
◆令和6年度のみ次の条件に該当する方に激変緩和措置があります。
※1:令和5年中の基礎控除後の総所得金額等の金額が58万円未満の方
※2:昭和24年3月31日以前に生まれた方および令和7年3月31日までに障害認定で被保険者となった65~74歳の方

◇令和6・7年度の保険料率

◇所得の低い方の負担軽減のため、軽減対象が拡大されます
(均等割額の軽減判定所得基準額※3)
※3:世帯主および世帯の被保険者全員の総所得金額等の合計

問合せ:保険課保険給付係
【電話】44-3191

■5月5日~11日は「児童福祉週間」です
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の子どもの日から1週間を「児童福祉週間」と定めています。期間中、全国各地で関連行事や啓発事業が実施されます。

◇令和6年度「児童福祉週間」標語
「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」
◆静岡県子育てポータルサイト「ふじさんっこ子育てナビ」では、さまざまな相談窓口を紹介しています。

問合せ:県健康福祉部こども未来局こども未来課
【電話】054-221-3546

■家庭児童相談室の相談時間の変更
4月より家庭児童相談室の相談時間が変更となりました。
変更後…月~金曜日 午前9時~午後4時(第2・4水曜日、祝日・年末年始は休み)
場所:袋井センタービル2階・カンガルーのぽっけ内(高尾町5-22)

問合せ:家庭児童相談室
【電話】44-3161

■デジタル化を進めたい事業者を支援します
ITツール導入に係る費用の補助やIT専門家による伴走支援をします。
対象:ITツールの導入により経営課題の解決を希望する事業者
定員:4事業者程度(面談による審査)
申込み:市ホームページにある申込書をEメールで
申込期間…4月1日(月)~5月10日(金)

申込み・問合せ:産業未来課産業政策係
【電話】44-3136【電子メール】sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp

■はり・きゅうマッサージ施術費助成制度 対象年齢の変更
はり・きゅうマッサージ施術費助成制度の対象年齢が4月1日から71歳以上に変更となりました。令和7年4月1日からは対象年齢が75歳以上に変更となります。

問合せ:健康長寿課地域包括ケア推進係
【電話】84-7534

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU