文字サイズ
自治体の皆さまへ

【人権尊重都市宣言のまち倉敷】ハート・バリアフリー

17/42

鳥取県倉吉市

倉吉市人権政策課
【電話】22-8130
【FAX】23-8230
【E-mail】jinkenseisaku@city.kurayoshi.lg.jp

■人権相談の日程(予定)
【倉吉会場】
日時:
・5月20日(月)午後1時~3時
・6月17日(月)午後1時~3時
場所:市役所第2庁舎会議室301

【関金会場】
日時:
・5月31日(金)午後1時~3時
・6月28日(金)午後1時~3時
場所:高齢者生活福祉センター

■[ご案内Informaition]同和(人権)教育町内学習会にご参加ください
町内学習会は、1973(昭和48)年当時、学校で同和教育を学んだ子どもたちの考えが、家庭や地域でくずされることがないよう大人も学習しなくてはいけないとの思いから始まりました。現在は、同和教育のみならず、生活の中にある人権問題を地域で考える場となっています。身近な人権問題を改めて考えるきっかけに、各町で開催される同和(人権)教育町内学習会へご参加ください。
【開催期間】7月~12月
※開催については、各自治公民館にご確認ください。

■[募集recruit]倉吉市人権教育研究会の会員を募集しています
あらゆる差別の解消に向けて活動してみませんか。
料金:年会費1,000円
【申込方法】会費を添えて事務局で申し込み
申込み:倉吉市人権教育研究会事務局(人権政策課内)

◇第56回倉吉市人権教育研究会総会・講演会
日時:5月11日(土)午前9時半~正午
場所:エースパック未来中心 セミナールーム3
※講師など、 詳しくは市ホームページをご覧ください。

■[募集recruit]LGBTQ +コミュニティスペース「にじいろスペースくらよし」開催
「自分の性別にもやもやする」「同性のことが気になるってヘン?」など一人で抱え込んでいませんか? LGBTQ +コミュニティスペースでほっとできる時間を過ごしませんか?
※ まずは相談専用メールアドレス(【E-mail】rainbow@city.kurayoshi.lg.jp)にご連絡ください。会場など詳細をお伝えします。秘密は必ず守られます。
日時:5月19日(日)午前10時~正午

■[募集recruit]倉吉スマイルプロジェクト推進事業の提案を受け付け中
男女共同参画の理念のもと、女性の活躍を推進する事業を行う団体の活動を支援します。地域や職場で女性が輝くための取り組みにチャレンジしてみませんか。
応募団体の例:
●ボランティアサークル、NPO法人、実行委員会
●自治公民館、老人クラブ、女性団体、PTAなど
●株式会社、有限会社など
補助金の額:最大30万円
応募方法:次の書類を人権政策課に提出
倉吉スマイルプロジェクト推進事業補助金事業提案書/事業計画書/事業収支予算書/その他関係する添付書類(会則、会員名簿など)
※任意様式
応募期限:6月28日(金)
※補助金の条件や書類の様式など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

■[募集recruit]「日本語学習会」受講生・学習支援ボランティア募集します
Recruiting students of Japanese languageclasses for foreign residents.

受講またはボランティアを希望する人はお申し込みください。申込書は、市人権文化センター、人権政策課(第2庁舎3階)にあります。
Application forms are available at Kurayoshi City JinkenBunka Centre and the Kurayoshi City Human RightsPolicy Division.

日時(period):
・昼の部…毎週水曜日 午後1時半~3時
・夜の部…月2回水曜日 午後7時半~9時

場所(place):市人権文化センター
料金(Cost):無料(Free)

申込み・問合せ(Application):市人権文化センター
【電話・FAX】22-4768

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU