文字サイズ
自治体の皆さまへ

information お知らせ(1)

26/43

鳥取県境港市

■マイナンバーカード
◇日曜交付窓口
マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録
日時:1月14日(日)午前9時〜午後0時30分
場所:市民課窓口
必要書類:
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード(お持ちの人)
・本人確認書類(運転免許証など)

◇マイナンバーカードをご自宅で受け取りませんか?
市民課窓口で申請され、必要書類がおそろいの人に、マイナンバーカードをご自宅へ郵送します。
必要書類:
・通知カード(お持ちの人)
・本人確認書類(運転免許証など)
※マイナンバーカードの暗証番号を一度預けていただく必要があります。

◇代理人受け取りの対象者が増えました!
本人がマイナンバーカードを受け取りに来ることができない場合、代理人が受け取ることができます。
代理人受け取りが可能な人:
未就学児・小学生・中学生、高校生・高専生、75歳以上の人、障がいのある人、長期入院している人、施設に入所している人、要介護・要支援認定されている人、妊娠中の人、成年被後見人・被保佐人・被補助人 など
必要書類:
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード(お持ちの人)
・対象者の本人確認書類
・代理人の本人確認書類
・顔写真証明書(対象者の本人確認書類に顔写真付きのものがない場合必要になります)
・本人の受け取りが難しいことを証明する書類(不要な場合もあります)

問い合わせ先:市民課 市民係
【電話】47-1033

■電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(7万円)
給付対象:
・令和5年度住民税非課税世帯
対象と思われる世帯に確認書または申請書を送付します。内容を確認し、必要事項を記入のうえ、必要に応じて添付資料を添えて返送してください。
送付日程(予定):
・確認書 1月上旬
・申請書 1月下旬
給付額:一世帯あたり7万円
申請期限:2月29日(木)

問い合わせ先:境港市価格高騰給付金窓口(市役所分庁舎第6会議室内)
【電話】46-0251

■令和5年台風7号農作物緊急防除支援事業
台風7号による農作物への被害発生を防ぐための防除に要した経費の一部を助成します。
補助対象:白ねぎの作付面積が5a以上の農家で8月16日〜9月15日の間に散布した殺菌剤および液肥に係る経費1回分
※JA出荷者はJAでとりまとめ済みですが、追加があればご相談ください。
補助額:2分の1(10aあたり事業費上限4200円)
必要書類:
・申込書(農政課窓口および市ホームページにあります)
・栽培管理記録などの写し(散布実績が分かるもの)
・防除に要した経費が分かるもの
申込期限:1月31日(水)

申し込み・問い合わせ先:農政課 農業振興係
【電話】47-1049

■「一株植樹」運動
毎年実施している緑化推進運動の一つで、記念植樹や家庭環境の緑化などに適した優良な苗木を格安であっせんします。
樹種:豊後ウメ、オリーブ、ソメイヨシノ、温州ミカンほか約30種
※苗木の花の色などは指定できません。
価格:140円〜1300円(一株)
申し込み方法:農政課窓口にある申込書に記入し、代金を添えてお申し込みください。
申込期限:2月9日(金)
苗木の受渡し:3月13日(水)

問い合わせ先:農政課 農業振興係
【電話】47-1049

■特定(産業別)最低賃金の改正
・鳥取県電子部品・デバイス・電子回路・電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金
令和5年12月17日から時間額906円に改正
・鳥取県各種商品小売業最低賃金
令和5年12月15日から時間額902円に改正

問い合わせ先:鳥取労働局労働基準部賃金室
【電話】0857-29-1705

■入札結果
※予定価格が1千万円以上の入札について公表しています。

問い合わせ先:管理課 管理係
【電話】47-1073

■市営墓地の空き状況
◇11月末日時点
・馬場崎墓地 33区画
・中央墓園 69区画
・夕日ヶ丘メモリアルパーク 16区画
※空き区画は新規の申し込みや墓地区画の返還により変動します。市ホームページにも掲載しています。
※市営墓地以外の場所での墓地の新設や既設墓地などの区域を変更・廃止をする場合は、法律で許可が必要です。許可を得ないで新設すると、使用を制限または禁止することがあります。

問い合わせ先:都市整備課 都市政策係
【電話】47-1065

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU