文字サイズ
自治体の皆さまへ

information 募集

30/43

鳥取県境港市

■令和6年度放課後児童クラブ入会

※民間の児童クラブは、入会基準や利用料などが公立の児童クラブと異なりますので、詳細は直接お問い合わせください。
対象:令和6年4月に小学校に在学予定で、就労などの理由により昼間家庭に父母などがいない児童
※先着順ではありません。審査によって入会決定します。
※申請書類は、児童クラブまたは教育委員会で配布します。市ホームページでダウンロードすることもできます。
※現在入会している人も入会申請が必要です。
※応募者多数の場合は、低学年の児童を優先するため、待機となる場合もあります。
提出先:入会を希望される児童クラブに申請書類を提出してください。

問い合わせ先:
・教育委員会 教育総務課 学事係【電話】47-1085
・各児童クラブ

■新しい広場の名前募集
令和6年春、JR境港駅前に新しい広場が誕生します。新しい広場には、子ども達が遊べる水木キャラクターをモチーフにした遊具を設置し、気軽に休憩ができるベンチやパーゴラ(日陰棚)、ゆっくりくつろげるように人工芝を整備します。たくさんの人に親しんでもらえる広場となるよう名称を募集します。
応募期間:1月9日(火)〜26日(金)
応募方法:専用応募フォームまたは都市整備課窓口にて受け付けます。
結果発表:採用者に通知するとともに、市ホームページで発表します。

問い合わせ先:都市整備課 都市政策係
【電話】47-1065

■みんなでまちづくり推進会議の委員
市民の行政活動への参加や市民活動団体との協働のまちづくりを推進するため、本市の取り組みに対して助言などを行います。
業務内容:まちづくりの諸課題の協議、市民活動推進補助金の審査、参加と協働の実施状況の評価など
応募資格:市内に住んでいる満18歳以上の人(平日夜間の会議に出席できる人)
募集人数:若干名
※応募者多数の場合、書類審査のうえ抽選で決定
任期:令和6年3月下旬の会議から2年間
会議開催:年5回程度
※会議出席の都度、報酬を支給します。
応募方法:自己紹介と応募の動機を400字(原稿用紙1枚)程度にまとめ、住所、氏名、生年月日、電話番号を明記のうえ、持参、郵送、ファクシミリまたは電子メールで提出してください。
応募期限:1月31日(水)必着

応募・問い合わせ先:総合政策課 政策企画係
【電話】47-1024【FAX】47-1205【E-mail】sougouseisaku@city.sakaiminato.lg.jp

■「高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)」に対する意見
市では、高齢者の福祉、介護の指針となる当計画の見直しを行なうにあたり、市民の皆さんの意見を募集します。
計画(案)公開場所:長寿社会課、各公民館、なぎさ会館、しおさい会館、老人福祉センター、市ホームページ
提出方法:意見、住所、氏名、連絡先を明記し、持参、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかで提出ください。
募集期間:1月15日(月)〜2月15日(木)
意見への回答:個別の回答はしませんが、市ホームページで検討内容を公表します。

提出・問い合わせ先:長寿社会課 介護保険係
電話47-1038【FAX】44-2120【E-mail】choju@city.sakaiminato.lg.jp

■「境港市障がい児者プラン(案)」に対する意見
障がいのある方が安心して地域で暮らせる共生社会の実現を目指す当計画の改定にあたり、市民の皆さんの意見を募集します。
プラン(案)公開場所:福祉課、各公民館、なぎさ会館、しおさい会館、市ホームページ
提出方法:意見、住所、氏名、連絡先を明記し、持参、郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかで提出ください。
募集期間:1月17日(水)〜2月15日(木)
意見への回答:個別の回答はしませんが、市ホームページなどで検討内容を公表します。

提出・問い合わせ先:福祉課 福祉係
【電話】47-1121【FAX】42-5987【E-mail】fukushi@city.sakaiminato.lg.jp

■境港清港会会員
境港清港会は境港湾の美しい港湾環境を維持し、未来のこども達へ引き継げるよう、環境美化活動を実施しています。
境港清港会の活動へご支援いただける方を募集します。
※個人・法人問いません
活動内容:清掃船による海面浮遊物や漂着物の回収・処分など
清掃範囲:斐伊川水系斐伊川(境水道)
年会費:一口あたり2千円
※詳しくはお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:境港清港会事務局(境港管理組合内)
【電話】42-3706

■職業訓練
訓練科:初心者のためのパソコン基礎科
日時:2月21日(水)〜4月19日(金)
場所:米子情報処理センター明治町教室(無料駐車場あり)
定員:14人
申込期限:2月7日(水)正午
受講料:無料(テキスト代などは実費)

申し込み・問い合わせ先:ハローワーク米子(米子公共職業安定所)
【電話】33-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU