文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちかどだより(2)

49/54

鳥取県鳥取市

■元気に育ってね!
福部町海士地内/8月28日(月)
地域への愛着を深めるため、海士らっきょう加工場前の学校農園で、福部未来学園の6年生がらっきょうの植え付けを体験しました。児童たちは来年の収穫を楽しみに、一生懸命植え付けに取り組んでいました。今回植え付けたらっきょうは、10月末頃にきれいな紫色の花を咲かせます。

■駅前に憩いの空間を!
東品治町地内/9月3日(日)
鳥取駅周辺のにぎわいを創出する実証事業が始まりました。この日は、ポケモン「サンド」「アローラサンド」の記念撮影イベントがあり、来場者は一緒に写真を撮ったり、広場に設置されたテーブルやベンチでくつろいだり、芝生の遊具で遊んだりして楽しんでいました。

■地域に伝わる「鬼伝説」を学ぶ
用瀬町鷹狩地内/8月26日(土)
大村地区公民館で、「とっとりリーダーアカデミー」の地域実践ゼミ「鬼の伝説ゼミ」が行われました。ゼミには25人が参加し、参加者は、地域に伝わる鬼の伝説や民話などについて講師から説明を受けたあと、その地域資源の活用方法について意見交換を行いました。

■ひとりひとりの人権を尊重できる社会へ
尚徳町地内/8月22日(火)
人権尊重社会を実現する鳥取市民集会がとりぎん文化会館で開かれ、およそ750人が参加しました。島崎藤村原作の映画「破戒」の上映後、同和問題などの人権課題別に講演やワークショップなどが行われました。参加者は、熱心に耳を傾け、人権問題に理解や関心を深めていました。

■火災警報器など無償配布
鹿野町小別所地内/8月31日(木)
全国20地区を対象とする「令和5年度住警器等配布モデル事業」の一地区として小鷲河地区が選ばれ、全国消防機器協会から住宅用火災警報器などの防災機器が無償配布されました。今回配布された火災警報器は自主防災会役員と消防団員が協力して、高齢者世帯の住宅に取り付けられます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU