文字サイズ
自治体の皆さまへ

【7月】情報ひろば ~お知らせ~(1)

25/54

鳥取県鳥取市

■保険年金課からのお知らせ
○国民健康保険「限度額適用(標準負担額減額)認定証」の更新手続き
お手持ちの認定証の有効期限は7月31日です。引き続き認定証が必要な人は、更新の手続きをお願いします。
受付:7月10日(月)~
場所:本庁舎9番窓口、各総合支所市民福祉課
持参するもの:国民健康保険被保険者証、窓口に来られる人の本人確認ができるもの、マイナンバーのわかるもの
※マイナンバーカードを保険証として利用する場合は、認定証がなくても、医療費の支払いが自己負担限度額までになります。
※保険料の滞納があると、認定証の交付は受けられず、マイナンバーカードを利用する場合も医療機関で適用区分の確認が受けられない場合があります。

○国民健康保険の保険証を更新
現在お使いの国民健康保険証は、有効期限が7月31日までです。新しい保険証が届きましたら、保険証の記載事項に誤りがないか確認してください。有効期限が切れた保険証は、8月以降に破棄していただきますようお願いします。

問合せ:
本庁舎保険年金課(9番窓口)【電話】0857-30-8222【FAX】0857-20-3906
各総合支所市民福祉課【電話】健康・病院ページに掲載

■「医療費のお知らせ」は大切に保管しましょう
医療費のお知らせは、確定申告などの時に、医療費控除を受ける際の添付書類として使用することができます。申告に使われる人は大切に保管をお願いします。

問合せ:本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
【電話】0857-30-8227【FAX】0857-20-3906

■空家等実態調査
内容:空家等対策の検討資料のため、空家などを対象とした現地調査を行います。ご理解、ご協力をお願いします。
委託業者…(株)ゼンリン鳥取サービスセンター
日時:11月下旬まで
対象:市内全域
※調査員は、「調査員証」を身に着けています。不審な場合は調査員証の提示を求めるか、建築指導課までご連絡ください。

問合せ:本庁舎建築指導課(51番窓口)
【電話】0857-30-8362【FAX】0857-20-3956

■毎月勤労統計調査特別調査
内容:賃金、労働時間および労働者数の動向を明らかにする調査のため、統計調査員が訪問します。ご理解、ご協力をお願いします。
日時:7月下旬から8月
対象:常用労働者を1~4人を雇用している事業所

問合せ:鳥取県統計課
【電話】0857-26-7107

■住宅の固定資産税減額制度
お住まいの住宅の改修を行った場合、次の固定資産税の減額制度があります。
・住宅の省エネ改修に伴う固定資産税の減額
・住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額
・住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減額
受付:窓口でお渡しする申告書に必要事項を記入し、必要書類を添付して、工事完了後3カ月以内に申告してください。
※減額には一定の要件があります。詳しくは、本市公式ウェブサイトをご覧いただくか、問い合わせ先にご相談ください。

問合せ:本庁舎固定資産税課(21番窓口)
【電話】0857-30-8158【FAX】0857-20-3920

■夏の交通安全県民運動 7月10日(月)~19日(水)
本年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になりました。命を守るためにも着用を。

○鳥取県交通安全年間スローガン
ゆとり持つ 時間に気持ちに 車間距離

○運動の重点
・子ども、高齢者及び障がい者の交通事故防止
・自転車の安全利用の推進
・過労運転等の防止
・全飲酒運転の根絶

問合せ:鳥取市交通安全対策協議会事務局(協働推進課内27番窓口)
【電話】0857-30-8177【FAX】0857-20-3919

■プールオープン
日時:7月1日(土)~8月31日(木)9:00~12:00、13:00~17:00(最終入館は閉館30分前)
料金:小学生…50円、中学生・高齢者(65歳以上)…100円、一般(高校生以上)…200円
※小学生は要保護者同伴

問合せ:鳥取市BandG海洋センター
【電話】0857-28-5259

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU