文字サイズ
自治体の皆さまへ

【7月】情報ひろば ~募集~(1)

27/54

鳥取県鳥取市

■市民活動表彰対象者の推薦
内容:市民活動やボランティア活動の推進に顕著な功績のあった個人・団体を表彰
対象:市内を中心に、市民活動やボランティア活動を5年以上行っており、今後も継続して活動が期待できる市民、市民活動団体、事業所
募集期間・方法:8月31日(木)までに、推薦書に必要事項を記入のうえ、持参・郵送・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで(活動者本人または所属する団体のメンバー自らを推薦することはできません)
※推薦書は、本庁舎総合案内、協働推進課、各総合支所地域振興課に設置(本市公式ウェブサイトでもダウンロード可)

問合せ:本庁舎協働推進課(27番窓口)
【電話】0857-30-8177【FAX】0857-20-3919【メール】kyodosuishin@city.tottori.lg.jp

■市営墓地使用者
内容:再募集:円護寺墓地、末恒墓苑、福部墓苑、下坂本墓地、出合墓地、寺住霊園
募集期間・方法:墓地使用許可申請書を問い合わせ先へ提出
※7月3日(月)より先着順
※詳しくはお問い合わせください。

問合せ:本庁舎生活環境課(25番窓口)
【電話】0857-30-8083【FAX】0857-20-3918

■連携中枢都市圏ビジョン懇談会委員
内容:麒麟のまち圏域(鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、香美町、新温泉町)における連携中枢都市圏ビジョンの進捗管理と検討
任期…委嘱の日から令和7年3月31日まで
会議の開催…本年度2回程度
条件:市内在住の18歳以上で、鳥取市内で平日昼間開催の会議に出席可能な人
定員:1人
支給・助成額など:報酬…5千円/出席1回
募集期間・方法:7月25日(火)必着で、「麒麟のまち圏域の活性化について」を400字程度にまとめ、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※書類選考のうえ決定

問合せ:本庁舎政策企画課(33番窓口)
【電話】0857-30-8013【FAX】0857-20-3040【メール】kikaku@city.tottori.lg.jp

■鳥取県東部広域行政管理組合廃棄物等審議会委員
内容:廃棄物の処理および再利用並びに本組合が設置する公の施設の管理運営に関する基本的事項について審議
任期…委嘱の日から2年
会議の開催…年3回程度
条件:県東部地域在住の20歳以上(令和5年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席できる人
定員:3人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:7月25日(火)必着で、応募理由を400字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※書類選考のうえ決定

問合せ:鳥取県東部広域行政管理組合事務局環境衛生課
〒680-0052 鍛冶町18-2
【電話】0857-26-0532【FAX】0857-29-2759【メール】kankyo@east.tottori.tottori.jp

■木造住宅の無料耐震診断
内容:木造住宅の所有者で耐震診断を希望する人へ技術者(民間建築士)を派遣
対象:平成12年5月31日以前に建築または着手された木造一戸建て住宅(階数2以下、延床面積280平方メートル以下のもの)
数量:60件 ※先着順
募集期間・方法:7月3日(月)~8月31日(木)の間に所定の申込書を問い合わせ先まで持参
※詳しくは本市公式ウェブサイトまたは問い合わせ先まで。

問合せ:本庁舎建築指導課(51番窓口)
【電話】0857-30-8362【FAX】0857-20-3956

■人権と福祉のまちづくり講座
日時:7月12日(水)13:30~15:30
場所:人権交流プラザ2階研修室
内容:
講演…部落問題を通して考える日常の中の差別
講師…上川多実(かわかみたみ)さん(BURAKU HERITAGEメンバー)
※オンライン参加可能
※要予約
料金:無料
【URL】https://apply.e-tumo.jp/city-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=8439

問合せ:中央人権福祉センター
【電話】0857-24-8241【FAX】0857-24-8067

■いなばの~んびり歩こうや!!ふる里国府のお宝を探して
日時:7月15日(土)9:00~15:00
内容:国府のええもん(特産品)探し
定員:25人 ※要予約・先着順
料金:1800円(昼食費・保険代)

問合せ:いなば国府ガイドクラブ(因幡万葉歴史館内)
【電話】0857-26-1780

■鳥取いのちの電話電話相談員
「いのちの電話」は訓練を受けた相談員が、孤独の中にいる人たちの相談相手になっていこうとする市民のボランティア活動です。

○電話相談員募集説明会
日時:7月20日(金)18:30~20:00、22日(土)10:00~11:30
場所:高齢者福祉センター2階
内容:
第1部…ミニ講演会「心の健康を考える」 講師 原田豊(はらだゆたか)さん(鳥取県立精神保健福祉センター所長)
第2部…いのちの電話の紹介と電話相談員募集について
※2日間とも同じ内容
料金:無料

○電話相談員養成講座
日時:10月2日(月)から約1年間とインターン期間5カ月
場所:高齢者福祉センター
対象:23歳以上で「いのちの電話」の趣旨に賛同し、積極的に参加出来る人
※相談員は無報酬のボランティアです。
定員:10人
料金:2万円(一泊研修費を含む)
募集期間・方法:7月1日(土)~9月15日(金)

問合せ:(福)鳥取いのちの電話事務局
【電話】0857-29-6556 ※月~金曜日の12:00~16:00
【HP】https://www.tottori-inochinodenwa.com

■市民医療講演会
日時:7月22日(土)10:00~11:30
場所:さざんか会館5階大会議室
内容:
演題…今、知ってほしいタバコの話~最近の禁煙治療~
講師…廣谷茜(ひろたにあかね)さん(公立浜坂病院総合診療科部長)
定員:100人
料金:無料
※予約不要

問合せ:市立病院地域医療総合支援センター
【電話】0857-37-1522【FAX】0857-37-1558

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU