文字サイズ
自治体の皆さまへ

国際交流だより International HIOKI

5/29

鹿児島県日置市

■タッ・クナル・マカ・タッ・チンタ。はじめまして、ユザです! 

サラム・ペルケナラン(はじめまして)!
8月7日に7代目マレーシア国際交流員として着任しましたユザイリ・ビン・アブドゥル・ラヒームです。これから日置市の方たちと、たくさん交流できることがとても楽しみでわくわくしています!僕のことは「ユザ」と呼んでくださいね!
マレーシアでは「初めまして」の挨拶の前に「タッ・クナル・マカ・タッ・チンタ」と言います。これは「私のことを知ってください!」という意味です。日置市の皆さんと仲良くできるよう、僕のことを知ってもらうために、自己紹介をしたいと思います。
僕は、マレーシア半島北部のケダー州出身で、6人兄弟の末っ子です。スポーツが大好きな41歳です。日本の優れた機械工学を勉強するために、2002年に山梨大学に留学してきました。大学の修士課程まで勉強し、一度兵庫県の姫路で就職したのですが、また山梨大学に戻り博士課程まで勉強しました。
帰国後はマレーシアの大学で大学教員として勤めていましたが、13年間も日本で暮らしてきた僕は、日本人の優しさ、日本文化、豊富な料理、自然など日本という国のすべてが大好きになって、いつかまた日本に戻りたいと思い続けていました。
そんな時に、日置市の国際交流員の募集を見つけ「これだ!」と、すぐに応募し、念願かなって日置市へ来ることができました。
僕には、マレーシアに妻と子供たちがいて、今は日置市の吹上町に単身赴任で生活しています。来年の3月には、家族も来日して一緒に日置市に住む予定で、家族は初めての日本での生活になります。「慣れてなんぼ」という言葉があるように、早く日本の生活に慣れたいと思いますので、皆さん温かく見守ってください!町でみかけたら、いつでも声をかけてくださいね!
それでは、ジュンパ・ラギ(また会いましょう)!

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU