文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報ひおき お知らせ版(2)

20/29

鹿児島県日置市

■市農産物直売所ひまわり館および市山神の郷施設の民間移管について
市農産物直売所ひまわり館および市山神の郷施設は、指定管理者制度を導入して運営してきましたが、令和6年4月1日からは民間に移管して運営することとなりました。
つきましては、移管先となる法人を公募します。応募対象は応募資格要件を満たす、日置市内に所在する法人です。
応募要項などの詳細は、市のホームページに掲載しています。

お問い合わせ先:吹上支所産業建設課農林水産係
【電話】099-296-2114

■税を考える週間について
11月11日から17日までは「税を考える週間」です。「税を考える週間」は、国民生活に深い関わりを持っている税について、その意義(必要性)および役割(使途)を分かりやすく説明することにより、国民の皆さまの税に対する理解をより深めていただくために設けています。今年のテーマは、「これからの社会に向かって」です。なお、「税を考える週間」の実施に合わせて、国税庁ホームページ内に「これからの社会に向かって」をテーマとした特設ページを設け、国税庁の各種取り組みについてご紹介します。ぜひご覧ください。
伊集院税務署および日置地区租税教育推進協議会では、「税を考える週間」の広報活動の一環として、各学校から応募のあった税に関する作品(習字・作文・標語・絵はがき)の一部を下記のとおり展示しておりますので、ぜひご覧ください。
▽税に関する作品展(習字・標語・作文・絵はがき)
テーマ:「これからの社会に向かって」
展示場所:ソレイユタウン伊集院
展示期間:11月10日から24日まで

お問い合わせ先:伊集院税務署
【電話】099-273-2541

■こころの健康相談について
こころの健康について、医師による相談会を開催します。対象は、うつ病や気分障がいなどのこころの健康でお悩みのご本人やご家族の方です。相談会は予約制で行いますので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。
主治医がいらっしゃる方の相談はお受けできない場合もあります。
※相談内容および個人情報については、固く守られます。また、原則として医師による相談会には保健師が同席します。
日時:12月7日(木)午前10時から正午まで、午後2時から午後4時まで
場所:吹上中央公民館(午前)、日置市中央公民館(午後)
※ご希望に応じてご自宅への訪問も可能です。
相談時間:1組当たり1時間

申込先・お問い合わせ先:本庁健康保険課健康づくり係
【電話】099-248-9421

■令和6年度の「裁判員候補者」「検察審査員候補者」の選定通知について
裁判所および検察審査会では、11月中旬に裁判員候補者および検察審査員候補者に対し、「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」または「検察審査員候補者名簿への記載のお知らせ」を送付します。候補者は選挙権を有する県民の中からくじで選ばれており、通知はそれぞれの候補者に選ばれた方に届きます。この通知は裁判員または検察審査員に選ばれる可能性があることを事前にお伝えし、あらかじめ心積もりをしてもらうためのものです。国民が司法に参加する2つの制度ですので、ぜひご協力ください。なお、分からないことがありましたら、それぞれのお問い合わせ先へお尋ねください。

お問い合わせ先:
・裁判員候補者について…鹿児島地方裁判所刑事部裁判員係【電話】099-222-7157
・検察審査員候補者について…鹿児島検察審査会事務局【電話】099-808-3719

■令和6年度競争入札参加資格審査申請の定期および追加受付について
対象者:
令和6年度において日置市(出先機関を含む)が発注する競争入札に参加を希望される方。今回、測量・建設コンサルタント等部門および物品・役務等部門については、定期の受け付けとなりますので、入札に参加しようとする方は必ず申請してください。また、建設工事部門については、令和5年度の定期審査において、申請をされなかった方、または業種の追加などの変更申請される方を対象とします。
対象部門:建設工事(追加)・測量・建設コンサルタントなど(定期)・物品・役務など(定期)
受付期間:12月4日(月)から令和6年1月24日(水)まで(平日のみ)
申請書入手方法:市ホームページからのダウンロード(トップページから「入札・契約」→「入札参加資格」)、または本庁財政管財課で入手できます。
提出方法:郵送または持参

提出先・お問い合わせ先:本庁財政管財課契約係
【電話】099-248-9402

■スマートフォン教室の受講者募集(11・12月開催分)について
無料でスマートフォンの基本的な使い方を学び、活用したい人を対象にしたスマートフォン教室を開催します。11・12月は次の場所と日時で開催します。

定員:各講座8人(先着順)事前申し込みが必要
時間:午後1時30分から午後4時まで
対象:市内在住の方(年齢は問いません)
料金:無料
申込:事前に左記のお問い合わせ先に電話で申し込み。
その他:お問い合わせ先またはホームページからご確認ください。

申込先・お問い合わせ先:本庁企画課情報政策係
【電話】099-248-9406

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU