文字サイズ
自治体の皆さまへ

日置市環境だより

18/29

鹿児島県日置市

~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~

■11月は「不法投棄防止強化月間」です!
鹿児島県では、産業廃棄物の不法投棄などの根絶を図るため、毎年11月を「不法投棄防止強化月間」と定めています。
不法投棄は重大な犯罪です(5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金またはこの併科)。
この機会に一人一人が「不法投棄しない。させない。見つけたらすぐに電話を」という意識を持ち、不法投棄のない住みよい地域を作りましょう。

○自分の敷地に不法投棄されました。ごみの処理は誰の責任になりますか?
法律上、土地・建物の所有者または管理者は不法投棄された場合、そのごみを自らの責任で処理をしなければなりません。不法投棄させない環境をつくりましょう。

○不法投棄を防ぐ対策はありますか?
対策1)定期的に除草作業し雑草などが生い茂った状態にしない。
対策2)不法投棄防止の看板を立てる。
対策3)ごみや木材などを放置したままにしない。

産業廃棄物の不法投棄を発見したら、鹿児島地域振興局保健福祉環境部(伊集院保健所)または県庁廃棄物・リサイクル対策課までご連絡ください。
なお、家庭ごみや家電ごみなどの一般廃棄物であれば、日置市役所市民生活課環境係または日置警察署までご連絡ください。

▽産業廃棄物
・地域振興局保健福祉環境部 伊集院保健所
【電話】099-273-2332
・県庁廃棄物・リサイクル対策課
【電話】099-286-3810(サンパイゼロ)

▽一般廃棄物
・日置市役所 市民生活課生活環境係
【電話】099-248-9448
・日置警察署
【電話】099-273-0110

■エコドライブ推進月間
~地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう~
警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成する「エコドライブ普及連絡会」では、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を、「エコドライブ推進月間」と位置付けています。

▽エコドライブ10のすすめ
(1)ふんわりアクセル「eスタート」
(2)車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
(3)減速時は早めにアクセルを離そう
(4)エアコンの使用は適切に
(5)ムダなアイドリングはやめよう
(6)渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
(7)タイヤの空気圧から始める点検・整備
(8)不要な荷物はおろそう
(9)走行の妨げとなる駐車はやめよう
(10)自分の燃費を把握しよう

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU