文字サイズ
自治体の皆さまへ

これであなたも日置通! まちの話題

4/24

鹿児島県日置市

■6月22日 守ろう!ウミガメの命と美しい自然
伊作小学校かめさん祭り開催
伊作小学校で、「かめさん祭り」が開催されました。この祭りは、ウミガメを通して、生き物や自然環境を大切にしようとする心を育むことを目的としています。
全学年の児童が参加し、学年ごとに作った大うちわや横断幕を手に、「ウミガメを守ろう!」「海をきれいにしよう!」と声をあげながら学校周辺を練り歩きました。
4年生の後藤咲心さん、坂口夏音さんは、「ごみを海に捨てず、ちゃんとゴミ箱に捨ててほしい。ウミガメが平和に生活できるように伝えていきたい」と真剣な表情で話してくれました。

■7月4日 立ち直りを支える地域のチカラ
社会を明るくする運動
7月1日から31日までは「第73回社会を明るくする運動」の強調月間。この運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうと取り組まれるものです。
強調月間に合わせて7月4日、日置市吹上町更生保護女性会と日置市保護司会の会員が吹上支所で出発式を行った後、マイクロバスで町内を回りながら広報活動を展開し、運動への理解と協力を訴えました。

■7月8・9日 未来へつなごう白砂青松
吹上浜クリーン作戦
日本三大砂丘の一つである「吹上浜」のクリーン作戦が7月8日に東市来地域で、7月9日に日吉地域と吹上地域で、朝7時から実施されました。海岸には7月初めの大雨の影響もあり、多くの漂着物などが流れ着いていましたが、市民の皆さまや地元企業のかたがたなど多数の参加者のもと、懸命な清掃作業が行われ、とてもきれいな海岸となりました。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

■7月13日 大きくなって帰ってきてね!
マダイの稚魚放流
伊作田小学校と鶴丸小学校の児童が江口漁港で稚魚放流を行いました。この事業は県が「豊かな海づくりパイロット事業」の一環として毎年開催しています。児童は揺れる船に苦戦しながらも、笑顔でマダイの稚魚約11,500尾を海に放流。伊作田小学校5年生の中森大晴さんは「船に乗るのが初めてで、わくわくした。大きくなった鯛とまた会いたい。」と笑顔で話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU