文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~その他(2)

30/41

京都府福知山市

■児童虐待防止推進月間 オレンジのまちづくり
○オレンジリボンキャンペーン福知山城ライトアップ
児童虐待防止運動のシンボルマークであるオレンジリボンにちなみ、福知山城をオレンジ色にライトアップします。
日時:11月23日(木)~30日(木)
子どもの虐待かもと思ったら、いつでも全国共通ダイヤル189(24時間365日)へ電話してください。近くの児童相談所につながります。

問合せ:子ども政策室
【電話】24-7066【FAX】23-7011

○オレンジのまちづくり 推進イベント
日時:12月23日(土)14時20分~
場所:ハピネスふくちやま
内容:映画「オレンジ・ランプ」上映など

問合せ:社会福祉課
【電話】24-7088【FAX】22-6610

■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
犯罪被害は、いつ誰に起こるかわかりません。突然、犯罪の被害に遭った人やその家族は、犯罪による直接的な被害だけでなく、精神的・経済的負担など様々な困難に直面します。困難から立ち直り、安心して平穏な生活を送るためには、まわりの皆さんの理解と協力が必要です。
本市では、京都犯罪被害者支援センターほくぶ相談室や福知山警察署と連携し、犯罪に遭った人やその家族が平穏な生活を取り戻すための支援と犯罪被害者支援に関する啓発を行っています。

※窓口の開設時間はそれぞれ異なりますのでご注意ください。

問合せ:
暴力追放推進協議会事務局(市民課)【電話】24-7020【FAX】23-6537
福知山警察署【電話】22-0110

■年末の交通事故防止府民運動
12月1日(金)~12月10日(日)、「年の瀬や 急がば回れ 京の道」をスローガンに年末の交通事故防止府民運動を実施します。一人一人が交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故を防止しましょう。

○主な取り組み
子どもや高齢者の交通事故防止啓発、自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

問合せ:福知山市交通対策協議会事務局(都市・交通課)
【電話】24-7084【FAX】23-6537

■修理再生品の展示販売
日時:12月1日(金)~27日(水)8時30分~17時(土日祝を除く)
場所:環境パーク・リサイクルプラザ
内容:家具類など約20点
対象:市内在住・在勤の人(中学生以下は保護者の同意が必要)
申込み:同プラザに備え付けの申込用紙で。希望者多数の場合は抽選。1月9日(火)に購入者を決定し、封書などで通知します。

問合せ:生活環境課
【電話】22-1827【FAX】22-4881

■12月3日から12月9日は障害者週間
障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画(第5次)」では、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。これらは、私たち一人ひとりが主体的に取り組むことではじめて実現できるものです。
また、障害者基本法では、すべての障害のある人に対し、「個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を有する」こと、「社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられる」ことを宣言するとともに、「何人も、障害を理由として、差別することその他の権利利益を侵害する行為をしてはならない」ことを明らかにしています。
本市では、これらの趣旨にあわせ12月4日(月)に街頭啓発活動を行います。

問合せ:障害者福祉課
【電話】24-7017【FAX】22-9073

■必ずチェック!最低賃金
10月6日から京都府の最低賃金が時間額968円から1,008円に改正されました。最低賃金は、雇用形態を問わず府内すべての使用者・労働者に適用されます。特定の産業では府の最低賃金より高い金額で最低賃金が定められている場合がありますので、京都労働局ホームページをご確認ください。

問合せ:京都労働局
【電話】075-241-3215

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU